お届け先住所の変更
をすると、商品発送場所からのお届け目安が確認できます。
(現在は栃木県宇都宮市)
扇風機とひとことで言っても様々な種類があります。どのような場所で使用するか、その用途により適した機種も変わってきます。このページでは様々なポイントから用途に最適な一台を選んでいただけるようにわかりやすく説明をしていきます。
様々なタイプの扇風機が存在する中で、「羽あり扇風機」、「羽なし扇風機/タワーファン」、「サーキュレーター」、「冷風機」、「ハンディファン/ミニファン」と細分化をしています。使用シーンに合わせて自分にぴったりな1台を選びましょう。
(羽あり)扇風機 | 羽無し扇風機/タワーファン | サーキュレーター |
---|---|---|
冷風機 | ハンディファン | ネッククーラー |
扇風機は体に直接風を当て、体感温度を下げて、涼むことができます。夏に使用するのが主流です。サーキュレーターは空気を循環させ、下に溜まりやすい冷気を上に、上に溜まりやすい暖かい空気を足元に届かせる目的で、エアコンと一緒に使うのが一般的です。一年中使用することができます。目的や用途に合わせて選びましょう。
扇風機 |
体に直接風を当て、体感温度を下げて涼む |
特長 | こんな場面におすすめ |
---|---|---|---|
|
|
||
サーキュレーター |
空気を循環させ、部屋全体の温度ムラの解消 |
特長 | こんな場面におすすめ |
|
|
扇風機 |
スタンダードなデザインで種類が豊富 |
メリット | デメリット | こんな場面におすすめ |
---|---|---|---|---|
|
|
|
||
タワーファン |
スリムなデザインでインテリアとの相性が良い |
メリット | デメリット | こんな場面におすすめ |
|
|
|
扇風機の置き方や付け方によって、主に「据置型」、「壁掛け」、「クリップ式」、「携帯式(ハンディファン)」の四種類に分けております。いろんな場面で使える2Way式や、3Way式でもありますので、生活スタイルに合わせて選びましょう。
据置き型 | 壁掛け | クリップ式 | 携帯式(ハンディファン) |
---|---|---|---|
室内スペースを有効活用できる壁掛けスタイルです。引き紐タイプから、リモコンで操作するタイプもあります。設置場所が高ければ、リモコンがあるタイプがおすすめです。壁掛け扇風機をお選び頂く際は、事前に壁に取り付けできるのかどうか確認してから購入しましょう。 この機能で選ぶ |
毎日長時間使い続ける事を考えると扇風機の消費電力は気になるところ。電気代の節約のために扇風機の省エネ性能もチェックしましょう。近年、DCモーターを使う扇風機が注目され、従来のAC(交流)モータータイプと比べて省エネで、静音や優しい風を送れることが特徴です。その違いを詳しくご説明します。
ACモーターとは、周波数に応じた一定の速度で回転させる、シンプルな構造の「交流モーター」です。手頃な価格で購入でき、丈夫なのが特徴です。パワフルな風を起こすことができますが消費電力がやや高いため、強い風で涼しさを満喫したい方、使用頻度が高くない方におすすめです。
DCモーターとは、モーターへの電力供給を必要最小限にする構造の「直流モーター」です。ACモーターに比べて値段は少し高めですが、省電力でも安定して羽を回す事が出来ます。 細かい風量調整 や 微風運転 ができ、 運転音も静か です。しっかり節電したい方や優しい風でも涼しさを得たい方におすすめです。