掃除機の選び方

掃除機を選ぶ際、多様な種類や機能があり、どれを選べば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、掃除機の種類や選び方のポイントを詳しく解説していきます。

クリーナーの種類

スティック型掃除機

特徴

  • 軽量でコンパクト:
    コードレスモデルが主流で、本体が軽量かつコンパクトな設計になっているため、女性でも扱いやすいです。
  • 収納性が高い:
    壁掛け収納できるモデルも多く、場所を取らずに収納できます。
  • 豊富な種類のアタッチメント:
    様々なアタッチメントが付属しているため、ソファの下やエアコンなどの高い場所など、様々な場所の掃除に対応できます。
  • 手軽に使える:
    コードレスなので、サッと取り出してすぐに掃除を始められます。
  • ハンディクリーナーとして:
    多くのモデルが、本体からヘッド部分を分離してハンディクリーナーとして使用できる2WAYタイプです。

キャニスター型掃除機

特徴

  • 手元が軽い:
    ヘッドと本体が別になっており、重さの元になるモーターが床に置ける本体部分に収容されているため、実際手に持つヘッドの部分が軽いのが特徴です。
  • 吸引力の持続:
    安定したパワーで、吸引力が長時間持続しやすいです。
  • ゴミ捨ての手間の削減:
    ゴミの収納スペースが広く取られているため、ゴミ捨ての回数が少なくすみます。
  • 選べる集じん方法:
    本体の手入れが楽な紙パック式やコストが削減できるサイクロン式など、ライフスタイルに合わせて選べます。

ロボット掃除機

特徴

  • 自動運転:
    プログラムされたルートやランダムな動きで、部屋中を自動で掃除してくれます。
  • 障害物回避:
    センサーにより、家具や壁などの障害物を避けながら移動します。
  • スケジュール設定:
    掃除時間を事前に設定しておけば、帰宅時や就寝前に部屋が綺麗になっているというメリットがあります。
  • スマホアプリ連携:
    専用アプリで操作したり、掃除状況を確認したりすることができます。
  • 選べる機能:
    一部の機種では、自動的にゴミを収集してくれるドック付属のものや、床を拭き掃除することも可能な水拭き機能も搭載されているものもあります。ライフスタイルに合った機種を選びましょう。

スチームクリーナー

特徴

  • 強力な洗浄力:
    高温の蒸気が汚れを浮かせて落とすため、頑固な汚れもスッキリ落とせます。
  • 除菌効果:
    高温の蒸気には殺菌効果があり、菌やウイルスを抑制する効果が期待できます。
  • 洗剤不要:
    洗剤を使わないため、経済的で環境にも優しいです。
  • 幅広い用途:
    床、キッチン、浴室、窓など、さまざまな場所で使用できます。
  • アレルゲン対策:
    ダニやカビの死骸などを高温の蒸気で除去することで、アレルギー症状の緩和に役立つ場合があります。

スティック型・キャニスター型掃除機

ゴミの集塵方式

サイクロン式

  • 吸い込んだ空気を高速回転させ、遠心力でゴミと空気を分離します。フィルターで微細なゴミを捕集するため、強力な吸引力を維持できます。構造が複雑なため、高価なモデルが多い傾向にあります。

紙パック式

  • 吸い取ったゴミをそのまま紙パックにためる方式です。ゴミに直接触れないため衛生的ですが、ランニングコスト(紙パック代)がかかります。

紙パックレス式

  • 掃除機で吸い込んだゴミをダストカップと呼ばれる容器に直接集める方式のことです。サイクロン式よりもシンプルな構造で、ゴミをカプセルに直接集めます。サイクロン式に比べて吸引力が劣る場合がありますが、お手入れが簡単です。

自動ゴミ収集機能搭載ドック ごみ捨ての回数を削減

  • 掃除機によって自動ゴミ収集ドックが対応している種類があります。自動ゴミ収集ドックとは、掃除機をドックに戻した際ダストカップのごみをドックが自動的に回収してくれる便利な機能で、掃除機本体のゴミを頻繁に捨てる必要がなく、ゴミ捨て回数を大幅に減らせます。

ヘッドの種類

掃除機のヘッドは、掃除する場所や汚れの種類によって様々な種類があります。それぞれの特徴を理解することで、より効率的に掃除を行うことができます。

電源の取り方

コード式

  • 特徴:
    壁コンセントから電源コードで直接給電するため、強力な吸引力が得られます。 連続使用時間やバッテリーの残量を気にせずに使用できます。
  • メリット:
    吸引力が強く、大掃除やカーペットの奥の汚れなど、パワフルな吸引力が必要な場合に適しています。 バッテリー切れの心配がないため、長時間使用できます。

充電式

  • 特徴:
    バッテリーに充電して使用するタイプです。コードレスのため、コードの束縛がなく自由な動きができます。
  • メリット:
    コードレスのため、掃除機本体を持ち運びやすく、ソファの下や高い場所など、コードが届かない場所も掃除できます。コードが邪魔にならないため、スムーズに掃除できます。

チェックポイント

吸込仕事率

  • 掃除機の「吸込仕事率」は、掃除機の吸引力を数値化したもので、掃除機のパワーの目安となります。「吸込仕事率」は、掃除機がゴミやホコリを吸い込む能力を「W(ワット)数」で示したものです。W数が高いほど、吸引力が強いことを表しています。ただし、「吸込仕事率」は、吸引力の強さを表したものであり、実際にその掃除機を使って掃除をした場合の能力を示す数値ではありません。

充電時間

  • 充電式掃除機の充電時間は、機種やバッテリーの容量、周囲の温度などによって大きく異なります。一般的には、30分から4時間程度が一般的ですが、中には数時間かかる機種もあります。

ロボット掃除機

ロボット掃除機の種類

吸引+拭き取りタイプ

両用タイプは、床のゴミを吸引して取り除き、次にモップで拭き掃除ができます。両用タイプのロボット掃除機はタイルやフローリングの場合はモップで拭き掃除、カーペットやラグの上はモップを使わずに吸引のみと、床の状態を自動判別して掃除をしてくれるので便利です。

拭き取りタイプ *フローリングのみの対応

拭き取りタイプのロボット掃除機は、本体の下部に拭き掃除用の専用モップを取りつけて、床をきれいに拭いていきます。から拭きと水拭き、両方に対応しているモデルが多く、洗剤を含ませることで、こびりついた汚れもしっかり拭き取れるので便利です。

ゴミの集塵方式

ダストケース

  • ロボット掃除機で吸引したゴミはダストボックスに集められます。ダストボックスの容量が小さいと、それだけゴミ捨ての手間が増えます。

ダストステーション

  • 掃除が終了し、ロボット掃除機本体が充電台に戻ると、充電台と一体になったダストステーション(自動ゴミ収集機)にゴミを取り込んでくれます。ゴミ捨てが1か月に1回程度で済むほか、ゴミを密閉紙パックに収集する製品では、手を汚さずにゴミを捨てることができます。

チェックポイント

スマホ連携機能

  • アプリを使って、外出先からロボット掃除機を起動・停止したり、掃除を開始させたりすることができます。毎日決まった時間に掃除を開始するなど、スケジュールを設定できます。さらに、マッピング機能を持つモデルなら、室内の特定のエリアを進入禁止に指定できますし、衝突してほしくない高級家具などに近づかないよう設定できるので便利です。

自動帰還機能

  • 自動帰還機能は、バッテリーが電力不足に陥った際の行動を規定できる機能です。ほとんどのロボット掃除機は充電式バッテリーで駆動しますので、途中で電池切れになってしまったら、そこから先の掃除ができません。こうしたリスクを回避するには、自動帰還機能が便利です。

スチームクリーナー

スチームクリーナーの種類

タンク容量が大きく、長時間使用可能。広範囲の掃除に最適。

コンパクトで軽量。手軽に使えるが、連続使用時間は短め。

キャニスターとハンディの良いとこ取り。機動性が高く、様々な場所に対応。

スチームクリーナーの種類

スチームクリーナーは、加熱方式に応じて「ボイラー式」と「パネル式」の2種類があります。それぞれの特⾧は下記のとおりです。

ボイラー式

ボイラー式は、密閉したタンク内の水を加熱することで、高温の蒸気を生み出すスチームクリーナーです。大量のスチームを強力に噴射できるため、頑固な油汚れなどを落とす際に効果を発揮します。ただし、タンク内の水が高温になってから蒸気が出るようになるまで、約5分程度の時間(ヒートアップタイム)が必要となります。また、使用中にタンクに水の追加ができないため、連続使用時間に限界がある点にも注意が必要です。

パネル式

パネル式は、高温に熱したパネルに給水タンクから水を流し込み、瞬時に蒸気を発生させるスチームクリーナーです。ヒートアップタイムが約30秒程度と短いため、掃除したいときにすぐに使うことができます。また、使用中にタンクに水を追加することができ、⾧時間続けて使用することができます。価格を抑えたモデルが多いことから、スチームクリーナーのエントリーユーザーにもおすすめです。ただし、ボイラー式と比べると蒸気の噴射力が弱く、汚れが落ちにくいことがあります。

チェックポイント

アタッチメント

  • スチームクリーナーを選ぶ際には、より効率的に掃除ができるアタッチメントの種類にも注目してください。スチームクリーナーには、布製品用や窓掃除用、フローリング掃除用など、掃除する箇所に応じて使い分けられるアタッチメントが付属することがあります。

注意事項

  • スチームクリーナーは、高温の蒸気で汚れを落とす便利な掃除機ですが、全ての素材に使えるわけではありません。素材によっては、変色や変形、破損の原因になる可能性があるため、使用前に必ず確認することが重要です。
  • 使用できる素材
  • タイル:
    キッチンや浴室のタイルなど、耐熱性の高いタイルは、スチームクリーナーで掃除できます。
  • セラミック:
    陶器や磁器など、耐熱性の高いセラミック製品も、スチームクリーナーで掃除できます。
  • ステンレス:
    キッチンシンクや調理器具など、ステンレス製のものは、高温にも強く、スチームクリーナーで掃除できます。
  • エンボス加工された床:
    多くのエンボス加工された床材は、スチームクリーナーに対応しています。ただし、メーカーの指示に従って使用してください。
  • 注意が必要な素材
  • 無垢材のフローリング:
    水分を吸収しやすく、高温に弱い木材は、変色や変形の恐れがあります。
  • ワックスがけされた床:
    スチームでワックスが剥がれる可能性があります。
  • 壁紙:
    高温の蒸気で壁紙が剥がれる可能性があります。
  • プラスチック:
    熱に弱いプラスチックは、変形や溶ける恐れがあります。
  • 革製品:
    革は高温や湿気に弱く、変色やひび割れの原因になる可能性があります。
  • 塗装面:
    塗装の種類によっては、高温で剥がれる可能性があります。

メーカー

各メーカーは、独自の技術やデザイン、そしてターゲット層に合わせた製品を開発しています。ここでは、代表的な掃除機メーカーをご紹介します。

ダイソン 日立 パナソニック

ダイソンの掃除機は、その高い吸引力と革新的なデザインで世界的に人気を集めています。紙パックを使わず、サイクロンテクノロジーによってゴミと空気を分離する独自の仕組みが特徴です。

日立の掃除機は、軽量性とパワフルな吸引力の両立を追求しており、長年にわたり多くの家庭で愛用されてきました。特に紙パック式の掃除機は、その高い集塵性能と清潔なゴミ捨てが特徴です。

パナソニックの掃除機は、高い吸引力と使いやすさを両立させたモデルが多数ラインナップされており、多くの家庭で愛用されています。特に、「からまないブラシ」や「クリーンセンサー」といった独自の技術が特徴です。

シャーク アイロボット エコバックス

シャーク掃除機は、そのスタイリッシュなデザインとパワフルな吸引力、そして独自機能の数々で人気を集めています。特にコードレススティッククリーナーは、その機動性と使いやすさから多くの家庭で愛用されています。

アイロボットといえば、ロボット掃除機市場を牽引する存在として知られるルンバシリーズが有名です。長年の研究開発と豊富なラインナップにより、多くの家庭で愛用されています。

エコバックスの掃除機は、その高い清掃性能と多様な機能で人気を集めています。特にロボット掃除機は、自動で部屋を掃除してくれるため、忙しい現代人の生活を大きくサポートしてくれます。

【ダイソン】

ダイソンの掃除機は、その高い吸引力と革新的なデザインで世界的に人気を集めています。紙パックを使わず、サイクロンテクノロジーによってゴミと空気を分離する独自の仕組みが特徴です。

【日立】

日立の掃除機は、軽量性とパワフルな吸引力の両立を追求しており、長年にわたり多くの家庭で愛用されてきました。特に紙パック式の掃除機は、その高い集塵性能と清潔なゴミ捨てが特徴です。

【パナソニック】

パナソニックの掃除機は、高い吸引力と使いやすさを両立させたモデルが多数ラインナップされており、多くの家庭で愛用されています。特に、「からまないブラシ」や「クリーンセンサー」といった独自の技術が特徴です。

【シャーク】

シャーク掃除機は、そのスタイリッシュなデザインとパワフルな吸引力、そして独自機能の数々で人気を集めています。特にコードレススティッククリーナーは、その機動性と使いやすさから多くの家庭で愛用されています。

【アイロボット】

アイロボットといえば、ロボット掃除機市場を牽引する存在として知られるルンバシリーズが有名です。長年の研究開発と豊富なラインナップにより、多くの家庭で愛用されています。

【エコバックス】

エコバックスの掃除機は、その高い清掃性能と多様な機能で人気を集めています。特にロボット掃除機は、自動で部屋を掃除してくれるため、忙しい現代人の生活を大きくサポートしてくれます。

掃除機関連品

掃除機用アタッチメント

  • 掃除機用アタッチメント
  • 掃除機本体だけでは掃除できない場所や汚れに対応するために、様々な種類の掃除機用アタッチメントがあります。これらを使うことで、より効率的かつ徹底的に掃除をすることができます。

掃除機ランキング