2025.6.6

暑い季節に欠かせない扇風機は、エアコンと併用することで電気代の節約にも役立ちます。最近の扇風機は、心地よい風で涼める風の質にこだわったモデルや、サーキュレーター機能を備えオールシーズン活躍するモデルも多く発売されています。
こちらの記事では、扇風機を選ぶ際のポイントを解説し、おすすめモデルもご紹介いたします。あなたの生活にピッタリの扇風機を見つけるお手伝いをいたしますので、ぜひ最後までご覧ください。
扇風機とサーキュレーターは、どちらも風を発生させる家電ですが使用目的が異なります。
扇風機は、人の体に風をあてて涼むのが目的のため、比較的、広範囲に広がる優しい風で音も静かなのが特徴です。
一方、サーキュレーターは、空気を循環させる目的で使われるため、直進性の高い強力な風を送り出すのが特徴です。エアコンと併用することで冷暖房効率を高めることができますが、強力な風を送り出すため、人にあてて涼むのには向いていません。
幅広いシーンで使いたい方には、サーキュレーター機能を備えた扇風機がおすすめです。
また、最近は、風量を調節して扇風機のように使えるサーキュレーターも発売されているので気になる方はチェックしてみてください。
部屋の空気循環や換気をしたい方にはサーキュレーターがおすすめです。以下のコンテンツを参考にしてみてください。
部屋の空気を効率よく循環させて、冷暖房の効果をアップさせてくれるサーキュレーター。夏は涼しく、冬は暖かく、年間を通して快適な室内環境を作れる優れものです。各メーカーから様々なモデルが発売されており、どれを選ぶか迷われる方も多いと思います。こちらの記事では、サーキュレーターの選び方のポイントと、おすすめモデルをご紹介いたしますので、購入の際には、ぜひ参考にしてみてください。
扇風機の種類は、大きく分けてリビング扇風機、タワーファンの2種類があります。それぞれに特徴がありますので、使用するシーンや目的に合ったものを選びましょう。
参照:シロカ
リビング扇風機は、モーターで大きな羽根を回転させて風を発生させるスタンダードな形の扇風機です。上下左右の稼働が大きく、広範囲を強い風で涼しくできるのが特徴で、家族が集まるリビングルームでの使用に最適です。
首振り機能やタイマー機能を活用すれば、快適さがさらにアップします。省エネ性能や静音性が高く、やわらかく心地よい風で涼めるDCモーター扇風機が増えてきており、ラインナップが豊富なのも魅力です。
参照:ヤマゼン
タワーファンは、スリムで省スペースなデザインが特徴です。狭いスペースに置きやすく、スタイリッシュな外観はインテリアにもマッチするので、リビングや寝室、オフィスのデスク横など、場所を選ばずに活用できるのが魅力です。
羽根が内蔵されており、回転する羽根に指を挟む心配がないのでお子様やペットがいる家庭にもおすすめです。上下の首振りがなく、風の出口が小さいのでリビング扇風機に比べて風量が弱めになります。
モーターの種類には、ACモーターとDCモーターがあります。
ACモーターは、交流電流で動作するモーターで、コンセントの交流電源をそのまま使用します。一方、DCモーターは直流電流で動作するモーターで、コンセントの交流電源を直流に変換して使用します。
電流の違いによって、細かい制御による風量調節や静音性、電気代に違いが出てきますので、確認していきましょう。
参照:ユアサ
ACモーター扇風機は、手頃な価格で購入しやすいのが魅力です。風量切り替えが3段階のモデルが多く、シンプルな操作性が特徴。
消費電力は20W~40W程度でDCモーター扇風機と比べると大きくなります。とはいえ、扇風機は電気代が安く30Wの消費電力の扇風機を1時間使用した場合※0.93円と1円未満です。
静音性はやや劣りますが購入費用を抑えたい方や、微風を使用しない方におすすめです。※1kWh=31円として計算
参照:バルミューダ
DCモーター扇風機は、柔らかな微風から強力な風まで風量を細かく設定できるのが特徴です。ACモーター扇風機の弱風よりも弱い微風に設定できるのが特徴で、心地よい風にこだわったモデルも多くなります。
静音性が高いので、寝室での使用にもおすすめです。高性能なためACモーター扇風機に比べると価格が高くなりますが、消費電力が約1.5W~20Wと小さいため電気代が節約できます。
参照:バルミューダ
扇風機選びのポイントとして、羽根の枚数と形状は重要です。一般的に、羽根が多いほど風が柔らかくなります。5枚羽根や7枚羽根のモデルは、穏やかで広がりのある風を生み出し、リビングや寝室に最適です。一方、3枚羽根の扇風機はシンプルで風力が強いので、涼しさを実感できます。
独自の形状や構造で、自然界の風のようにムラの少ないなめらかな風を送れるモデルもあります。使用環境や目的に応じて、最適な羽根の枚数と形状を選びましょう。
参照:シロカ
扇風機選びの重要なポイントとして、風量切り替え段階があります。一般的に、風量切り替えの段数が多いほど、細かく風の強さを調節でき、快適な環境を維持しやすくなります。
4段階以上の調節が可能なモデルは、微風から強風まで幅広く設定でき、用途に応じた細やかな調節が可能です。中には10段階以上の調節が可能なモデルもあります。
参照:ヤマゼン
寝室や書斎で使用したい場合は、静音性に優れたモデルがおすすめです。運転音の大きさは「dB(デシベル)」で表され、一般的な扇風機の運転音は、約50~60dB程度になります。静かな扇風機の目安としては、図書館や、昼間の静かな住宅と同じ騒音レベルの40dB以下になります。
DCモーター扇風機は風量を微風に切り替えられるため、静音性に優れています。中には最小風量時の運転音がわずか10dBのモデルも存在します。
参照:シャープ
複数人での使用時には、首振り機能が欠かせません。ほとんどの扇風機に左右の首振り機能が備わっていますが、首振り角度が大きいモデルや上下にも調節できるモデルを選ぶと、さまざまなシーンで活躍します。
上下90℃に風向きを調節できるモデルでは、衣類乾燥や換気にも使えて便利です。中には、上下左右に稼働する8の字立体首振りや、首振り角度の範囲を設定できるモデルもあります。
タイマー機能を備えた扇風機は、設定した時間が経過すると自動的に電源が切れるため、就寝前に扇風機を使いたい場合に便利。外出する時間に合わせて事前に設定しておけば、外出時の切り忘れを防いでエネルギー節約にも役立ちます。
また、自動的に運転を開始する入タイマーも備えたモデルや、入タイマーと切タイマーを同時に使用できるモデルを選べばさらに便利に使えます。
リモコンが付属しているモデルは、遠くからでも操作ができるので、就寝時や広いリビングでの使用時に便利です。
電源のON/OFFやタイマー機能、風量切り替えだけでなく、首振り機能や、モード変更など扇風機のすべての機能を操作できるフルリモコンが付属しているモデルでは、さらに利便性が向上します。中には、音声操作ができるモデルもあり、両手がふさがっている時や忙しい時に便利です。
参照:ダイソン
空気清浄機能を備えた扇風機は、空気中のホコリや花粉、ハウスダストなどを除去し、清潔な室内環境を保つのに役立ちます。
空気中の微粒子を集めるフィルターを搭載しているものや、イオンやオゾンを発生させて消臭・除菌を行うものなどがあり、室内の空気を清潔に保ちながら快適な風を楽しむことができます。
参照:ダイソン
小さなお子様やペットがいる場合は、安全性も重要なポイントです。チャイルドロック機能が付いているものは、いたずらや誤動作防止ができるので安心です。
また、羽根無し扇風機やタワーファンを選べば、見える場所に回転する羽根がないため羽根に触れてケガをする心配がありません。安心して長時間使用できるよう、安全機能にも注目しましょう。
「ワフリー、きいて」と話しかけて音声によるハンズフリー操作ができるのが特徴。首振り運転やチャイルドロックONの操作もできるフル音声操作対応で、手がふさがっている時に便利!優しい微風からパワフルな風まで調節できて、3D首振りでサーキュレーターとしても使えます。
| 本体サイズ | 約 高さ540~680×幅280×奥行280mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 23cm/5枚 |
| 風量切り替え段階 | 8段階 |
| 首振り | 左右75°/120°(自動)、上下(自動3D) |
| タイマー | 〇 |
| リモコン | 〇 |
高さ110cmとダイニングでの使用にも最適なハイポジションタイプ。リモコンを付属しており、遠くからでも首振り操作が可能。風量切り替えは3段階で、体にやさしいリズムモードも備えています。切タイマーの他に8時間の自動電源オフ機能を備えています。
| 本体サイズ | 約 高さ910~1100×幅360×奥行360mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 30cm/5枚 |
| 風量切り替え段階 | 3段階 |
| 首振り | 左右75°(自動)、上下36°(手動) |
| タイマー | 切のみ |
| リモコン | 〇 |
工具なしで組み立てできて、収納時は厚さ約14cmとコンパクト。心地よい微風からパワフルな風まで設定できるDC扇風機。お部屋のスタイルに合わせて約53cm~約75cmまで高さ調節が可能です。入切タイマーを同時設定可能でフルリモコンを付属しているのも魅力です。
| 本体サイズ | 約 高さ530~755×幅330×奥行325mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | -/7枚 |
| 風量切り替え段階 | 8段階 |
| 首振り | 左右60°/90°/120°(自動)、上下32°(手動) |
| タイマー | 入・切 |
| リモコン | 〇 |
空気抵抗を減らす流線型デザインの羽根で、なめらかな風を生みだす扇風機。自然のリズムで高原のように爽やかな「1/fゆらぎの風」が特徴です。1・2・4時間の切タイマーを備え切り忘れを防げます。
| 本体サイズ | 約 高さ712~862×幅360×奥行360mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 30cm/7枚 |
| 風量切り替え段階 | 3段階 |
| 首振り | 左右85°(自動)、上20°/下20°(手動) |
| タイマー | 切のみ |
| リモコン | 〇 |
蝶の羽根の「くびれ」と「うねり」を応用し、なめらかな風を生み出すのが特徴の扇風機。自然の風のようにムラが少なく手足の冷え過ぎを抑えられます。プラズマクラスターを搭載し、風が当たる部分の消臭効果が期待できるのもポイントです。
| 本体サイズ | 約 高さ875×幅370×奥行360mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 30cm/7枚 |
| 風量切り替え段階 | 8段階 |
| 首振り | 左右60°/90°/120°(自動)、上90°/下10°(手動) |
| タイマー | 入・切 |
| リモコン | 〇 |
人を認識して風を送る「ひとセンサー」を搭載。人のいる範囲に効率よく送風できるのが特徴です。リモコンが手元になくても「まる・ちょき・ぱー」のハンドサイン操作が可能。静かなやさしい風とパワフルな風の両方をまかなえる「ふわビューン技術」を採用しています。
| 本体サイズ | 約 高さ640/880×幅310×奥行310mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 25cm/5枚 |
| 風量切り替え段階 | 8段階 |
| 首振り | 左右120°(自動)、上下33°(手動) |
| タイマー | 入・切 |
| リモコン | 〇 |
最大18mまで届く風力で、サーキュレーターとしても使える扇風機。空気を循環させ、冷暖房の効率化にも役立ちます。長時間当たっても体への負担が少ない、ゆらぎ風も送れます。オゾンユニットを搭載し空間除菌ができるのが大きな特徴でオールシーズン活躍します。
| 本体サイズ | 約 高さ600×幅276×奥行237mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | -/5枚(外周翼)+9枚(内周翼) |
| 風量切り替え段階 | 4段階 |
| 首振り | 左右60°/120°(自動)、上下90°(手動) |
| タイマー | 切のみ |
| リモコン | 〇 |
スリムな形状ながらパワフルな風量のDC扇風機。最大330°までの首振り機能を備えているので広い部屋でも活躍します。「ここピタ」機能で風の向きを細かく調節できるのも特徴。本体カバーとファンは工具不要で取り外せて丸洗いできるのもポイントです。
| 本体サイズ | 約 高さ910×幅285×奥行285mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 羽根なし |
| 風量切り替え段階 | 7段階 |
| 首振り | 左右75°/120°/330°(自動) |
| タイマー | 入・切 |
| リモコン | 〇 |
7枚羽根を搭載しており、静かで優しい風を送れる扇風機。すべての機能を操作できるフルリモコンを付属しているので離れた場所から首振り操作も可能。リズムモードと、おやすみモードも搭載しています。見やすい大きなデジタル表示を備えているのも特徴です。
| 本体サイズ | 約 高さ675~870×幅360×奥行350mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 30cm/7枚 |
| 風量切り替え段階 | 8段階 |
| 首振り | 左右約45°(自動)、上下(手動) |
| タイマー | 入・切 |
| リモコン | 〇 |
2つの音声モード「ポチ」と「タマ」に話しかけて操作ができる、音声認識機能を備えているのが特徴。優しく静かな微風から、換気ができる力強い風までシーンに合わせて幅広く使えます。風切り音を抑える独自シェイプの羽根で静音性が高く最小風量時には、わずか13dBの静かさです。
| 本体サイズ | 約 高さ680~880×幅360×奥行300mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 30cm/5枚 |
| 風量切り替え段階 | 8段階 |
| 首振り | 左右30°/75°/120°(自動)、上90°/下15°(手動) |
| タイマー | 入・切 |
| リモコン | 〇 |
微風から強風まで26段階の風量設定ができる扇風機。独自設計の9枚の羽根が、やわらかく肌触りのいい風を届けます。11段階の高さ調節が可能で、いろいろな生活スタイルに合わせて使えるのも特徴です。上下左右の自動首振り機能を搭載しサーキュレーターとしても使えます。
| 本体サイズ | 約 高さ740~930×幅330×奥行330mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 30cm/9枚 |
| 風量切り替え段階 | 26段階 |
| 首振り | 左右90°(自動)、上下95°(自動) |
| タイマー | 切のみ |
| リモコン | 〇 |
スリムでスタイリッシュなデザインが特徴。省スペースに設置し、左右の自動首振りで広範囲に送風ができます。微風から強風まで7段階で風量調節が可能。1~12時間の切タイマーを備え、好きな時間に運転を停止できます。おやすみモードでは30分ごとに風量が下がります。
| 本体サイズ | 約 高さ973×幅246×奥行246mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 羽根なし |
| 風量切り替え段階 | 7段階 |
| 首振り | 左右約80°(自動)、ルーバー上下(手動) |
| タイマー | 切のみ |
| リモコン | 〇 |
部屋の温度変化に合わせて風量を自動で調節する、おまかせモードを搭載しているのが特徴です。リズム風や、おやすみモードも搭載し、離れた場所からでもリモコン操作ができるので就寝時にも便利に使えます。最大12時間の切タイマーも備えています。
| 本体サイズ | 約 高さ760×幅245×奥行245mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 羽根なし |
| 風量切り替え段階 | 10段階 |
| 首振り | 左右65°(自動) |
| タイマー | 切のみ |
| リモコン | 〇 |
シンプルで簡単に操作できる、押しボタン式の扇風機。弱・中・強のなかから好みの風量ボタンを押して使えます。ツマミを回して設定する、3時間の切タイマーを搭載し、就寝時の切忘れを防げます。左右80℃の自動首振り機能で、広範囲に風を送れます。
| 本体サイズ | 約 高さ690~870×幅362×奥行350mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 30cm/5枚 |
| 風量切り替え段階 | 3段階 |
| 首振り | 左右80°(自動)、上下36°(手動) |
| タイマー | 切のみ |
| リモコン | × |
シンプルなデザインでお部屋に合わせやすい扇風機。リモコンを付属しており、離れた場所から電源や風量の操作ができます。自動で風量が変化するリズムモードや、切タイマー、8時間の自動オフ機能も搭載しており、コスパに優れているのが魅力です。
| 本体サイズ | 約 高さ690~823×幅353×奥行353mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 30cm/5枚 |
| 風量切り替え段階 | 3段階 |
| 首振り | 左右70°(自動)、上下20°(手動) |
| タイマー | 切のみ |
| リモコン | 〇 |
モバイルバッテリーからも給電ができるのが特徴。コンセントがない場所でも使えて、もしもの停電時にも役立ちます。9段階の風量調節が可能でシーンに合わせて使えます。入・切タイマーは同時設定可能で就寝時と起床時に設定するなど便利な使い方ができるのもポイントです。
| 本体サイズ | 約 高さ645~830×幅355×奥行355mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 30cm/7枚 |
| 風量切り替え段階 | 9段階 |
| 首振り | 左右90°(自動)、上下(手動) |
| タイマー | 入・切 |
| リモコン | 〇 |
9枚羽根を採用し、静かで優しい風を送れる扇風機。風量は6段階の調節が可能です。2・4・6時間の切タイマーと、1・2・4時間の入タイマーは同時設定が可能で就寝時やエアコンとの併用にも便利に使えます。遠くから操作できるフルリモコンを付属しています。
| 本体サイズ | 約 高さ670~870×幅360×奥行360mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 30cm/9枚 |
| 風量切り替え段階 | 6段階 |
| 首振り | 左右75°(自動)、上下36°(手動) |
| タイマー | 入・切 |
| リモコン | 〇 |
メタリックのカラーリングがおしゃれな扇風機。5色のカラーバリエーションから選べます。スタンドパイプ部分に表示ランプがあるので運転状況が分かりやすいのも特徴です。同時併用可能な入・切タイマーと、30分ごとに風量を減少させる、おやすみモードも備えています。
| 本体サイズ | 約 高さ675~860×幅360×奥行340mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 30cm/7枚 |
| 風量切り替え段階 | 9段階 |
| 首振り | 左右(自動)、上下(手動) |
| タイマー | 入・切 |
| リモコン | 〇 |
羽根のないスタイリッシュなデザインが特徴の扇風機。羽根で指をケガする心配がないので、お子様のいる家庭にもおすすめです。空気清浄機能を搭載しているのでオールシーズン使えるのも特徴です。最大350°の首振り機能を備えており部屋全体に風を送ることができます。
| 本体サイズ | 約 高さ1050×幅220×奥行220mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | 羽根なし |
| 風量切り替え段階 | 10段階 |
| 首振り | 左右0°~350°(自動) |
| タイマー | 切のみ |
| リモコン | 〇 |
独自の二重構造の羽根が、気持のよい風を生み出す扇風機。首振り範囲を30°から150°の間で自由に設定できるのでシーンに合わせて使えます。最小作動音は、13dBと静音性が高く寝室での使用もおすすめです。別売りのバッテリー&ドックを用意すればコードレスで使えます。
| 本体サイズ | 約 高さ871/497×幅330×奥行320mm |
|---|---|
| 羽根径/羽根数 | -/9枚 |
| 風量切り替え段階 | 4段階 |
| 首振り | 左右30°~150°(自動)、上19°/下11°(手動) |
| タイマー | 切のみ |
| リモコン | 〇 |
扇風機には、手頃な価格の「AC扇風機」、省エネ性能の高い「DC扇風機」、オールシーズン使える「サーキュレーター扇風機」など、さまざまな種類があります。静音性や風量調節、タイマー機能など、自分の生活スタイルやニーズに合わせたモデルを選ぶことが大切です。安全性やデザインも考慮して、快適に使える理想の1台を見つけてみてください。
目次