マッサージチェアのおすすめ【2025年最新】選び方・おすすめモデルを紹介

2025.10.7

【2025年】ICレコーダーのおすすめ|選び方・おすすめモデルを紹介

マッサージチェアは、自宅で手軽にマッサージを楽しみたい方、時間を気にせずリラックスしたい方、日々の疲れを癒やしたい方に人気です。最近では、座り心地にこだわったモデルや、おしゃれなデザイン、コンパクトで省スペースなタイプなど、選択肢も豊富になっています。ただし、もみほぐす部位や機能、サイズ感など選ぶポイントが多く、「どれが自分に合っているのか迷ってしまう」という方も多いのではないでしょうか。本記事では、マッサージチェアの選び方をわかりやすく解説しながら、人気メーカーやおすすめモデルもご紹介します。

マッサージチェアの選び方 5つのポイント

マッサージ機能で選ぶ

マッサージチェアを選ぶ際には、「自分の悩みに合ったマッサージ機能が備わっているかどうか」が大切です。モデルごとに対応している部位や動作、マッサージの自動コース内容が異なるため、自分の体の状態に合わせて、確認しておくことがポイントです。

対応部位

首・肩・背中・腕・腰・骨盤・ふくらはぎ・足裏といった全身の主要な部位に、どの部位にどれだけ効果的にアプローチできるかは機種によって異なるため、特に疲れやすい部分や、ほぐしたい部位を重点的にケアできるモデルを選ぶのがおすすめです。

マッサージ方法

「もみ玉」は指先で押されているような動きを再現し、筋肉をほぐしてくれます。「エアバッグ」はエアーの力で部位を圧迫・解放し、包み込むようにもみほぐします。そのほかにも「指圧」「ローリング」「たたき」など、マッサージの動き方にもさまざまあり、組み合わせることでより効果的なケアが可能になります。

自動コースの種類

自動コースの種類 参照:フジ医療器

「全身」「肩」「腰」「ストレッチ」など自動コースの有無や種類の豊富さも重要なポイントです。自分の体の状態やその日の気分に合わせてコースを選べることで、より快適に使用できます。

付加機能

マッサージ効果を高める機能として、ヒーター機能は冷えやすい体をじんわりと温めながら筋肉をほぐし、ストレッチ機能は硬くなった筋肉をゆっくりと伸ばしてくれます。リクライニング機能は、背もたれの角度を変えられることで、よりラクな体勢でマッサージを受けることができます。自分の体に合ったマッサージができるかを確認して選ぶことがおすすめです。

価格と機能のバランスで選ぶ

マッサージチェアを選ぶ際は、価格と機能のバランスを考慮することが大切です。高価格帯のモデルほど多機能で、全身をしっかりとケアできるほか、ストレッチやヒーターなどの便利な機能が充実しています。しかし、必ずしも高機能が良いとは限りません。自分がどの部位を重点的にマッサージしたいのか、どのような機能が必要なのかを明確にしましょう。低価格モデルは対応する部位や機能が限られる傾向がありますが、手軽に使いたい方や初めて購入する方には十分な性能を備えている場合もあります。予算や使用頻度、設置スペースなどを考慮し、自分のライフスタイルに合った製品を選ぶことがおすすめです。

サイズと設置スペースで選ぶ

マッサージチェアを選ぶ際は、本体サイズと設置スペースの確認が重要です。リクライニング時の奥行きを考慮して、部屋に十分なスペースがあるかをチェックしましょう。 搬入経路も、階段やドア幅、エレベーターなどを通れるか事前に測っておくことが大切です。また、本体は重量があるため、持ち上げて移動する際は、複数人で運びましょう。持つ位置は商品によって異なります。事前に確認してから作業を始めましょう。畳や床を傷つけないために、マットを敷くのもおすすめです。なお、コジマネットでは大型商品の標準セッティング作業無料!詳しくはこちらからご確認ください。

管理医療機器として認証された商品を選ぶ

登録認証機関により、管理医療機器として認証を受けたマッサージチェアは、「あんま、マッサージの代用。一般家庭で使用すること。」という使用目的又は効果で認められています。製品を選ぶ際は、「医療機器認証番号」が明記されているか確認しましょう。

マッサージチェアの代表的なメーカー

パナソニック

パナソニック
パナソニック

パナソニックは、家庭用電化製品をはじめ、さまざまな分野で製品を展開する総合エレクトロニクスメーカーです。マッサージチェアの分野でも50年以上にわたり開発を続けており、その技術を結集したのが「リアルプロ」シリーズです。身体をゆったりと預けるだけで、全身のマッサージからストレッチまでを、一人ひとりの体に合わせて快適に行います。人の指先の動きを目指した、パナソニック独自の「ヒューマンハンドモミメカ」を搭載。さらに、人の手の温もりまで追求した「温感モミ玉」により、疲労回復や血行促進にも効果が期待できます。機能性だけでなく、デザイン性にも優れており、パナソニックのマッサージチェアは多くの方に選ばれています。

パナソニックのマッサージチェアはこちら

フジ医療器

フジ医療器
フジ医療器

フジ医療器は、マッサージチェアをはじめ、フットマッサージャーやネックマッサージャーなどの小型マッサージ機器の製造・販売を行っているメーカーです。高機能なモデルから、コンパクトでコストパフォーマンスに優れたモデルまで、幅広いラインナップを取り揃えています。 AIによる繊細なもみ動作制御と、筋肉の状態に応じてリアルタイムに力加減を自動で調整する「5D-AIメカPLUS」は、コリのポイントを的確に捉えて、しっかりとほぐしてくれるのがおすすめです。

フジ医療器のマッサージチェアはこちら

ファミリーイナダ

ファミリーイナダ
ファミリーイナダ

ファミリーイナダは、マッサージチェアの製造・販売を手がける専門メーカーです。独自に開発した「手を再現したメカ」とAIのハイブリッド技術により、本当に人がもむような動きを実現しているのが特徴です。また、独自の研究により、マッサージ中の身体の負担を軽減するため、マッサージチェア全体で身体を支え、無重力のような楽な姿勢でリラックスできる「ゼログラビティ角度」に着目しています。

ファミリーイナダのマッサージチェアはこちら

マッサージチェアのおすすめ商品

パナソニック マッサージチェア 「リアルプロ」 EP-MA121

全身を包み込むシェルフォルムが生み出すのは、身体だけではなく、心までくつろげるプライベート空間。からだをあずけたときのくつろぎ感を追求。クッションに"粒わた"を採用。最小10mm幅で動くモミ玉が、コリをピンポイントでとらえます。さらに、AI制御により体型を検知し、一人ひとりに合わせた的確な圧力でもみほぐします。

本体サイズ(約) 高さ122×幅85×奥行き135cm
本体重量(約) 91kg
自動コース数 6種×3段階時間設定(18パターン)
部位 首、肩、肩横、上腕、前腕、背中、腰、おしり、太もも、ふくらはぎ、ひざ裏、足、かかと、足裏
電動リクライニング
ヒーター
医療機器認証番号 306AKBZX00028000

商品一覧はこちら

パナソニック マッサージチェア「スリムプロ」EP-MA61

充実の全身マッサージとスリム幅を両立。座面のゆったり感はそのままに、腕部構造を見直すことで横幅約68cmのスリムデザインを実現。マンションにも設置しやすいサイズです。コリや疲れに合わせて選べる9種類の全身自動コースを搭載しています。首筋からふくらはぎまで、それぞれの部位に最適なもみ加減で、心地よく全身をほぐします。

本体サイズ(約) 高さ120×幅68×奥行き130cm
本体重量(約) 73kg
自動コース数 9種
部位 首、肩、肩横、前腕、背中、腰、太もも、ふくらはぎ、足、足裏
電動リクライニング
ヒーター
医療機器認証番号 303AKBZX00049000

商品一覧はこちら

フジ医療器 マッサージチェア H24 「サイバーリラックス」AS-R2300

心地よい全身マッサージから、気になる部位を集中的にほぐすマッサージまで、毎日のコンディショニングケアに最適な計40種類のコースメニューをご用意しています。AIによる繊細なもみ動作を制御「5D-AIメカPLUS」で、ユーザーの筋肉の状態に合わせてリアルタイムに力加減を自動調節してほぐします。 また、「肩位置検知システム」が肩の位置を測定し、さらに、「S字ライン検知システム」が8か所のセンシングを行うことで背すじラインを検出、一人ひとりに合わせて、マッサージ内容をきめ細かく調整します。

本体サイズ(約) 高さ124×幅87×奥行き141cm
本体重量(約) 96kg
自動コース数 40種
部位 首、肩、背中、腰、骨盤、おしり、太もも、ふくらはぎ、足
電動リクライニング
ヒーター
医療機器認証番号 306AHBZX00041000

商品一覧はこちら

フジ医療器 マッサージチェア E25 「リラックスマスター」AS-R630

コンパクトで充実したマッサージ機能。独自のつかみ機構「GRIP式メカ5.0」により、首や肩まわり、上半身の部位をしっかりとマッサージします。首や肩まわりのマッサージに特化した「肩交互もみ」を搭載し、より深いリラクゼーションを実現しました。さらに、背中を包み込むように温める「温浴背ヒーター」と、足先をじんわりと温める「足裏ヒーター」も備えており、全身を心地よくほぐします。

本体サイズ(約) 高さ106×幅70×奥行き106cm
本体重量(約) 60kg
自動コース数 6種
部位 肩、腕、背中、腰、おしり、太もも、ふくらはぎ、足、足裏
電動リクライニング
ヒーター
医療機器認証番号 306AHBZX00049000

商品一覧はこちら

SYNCA(シンカ) マッサージチェア L24「サーク グレイス」 MR385

光沢感のあるボディと、キルティングデザインがエレガントな雰囲気を演出します。柔らかな青いLEDの光が、リラックスできる特別な時間を演出します。Bluetoothスピーカーを搭載しており、スマートフォンなどと接続すれば、お好みの音楽を聴きながらマッサージを楽しめます。さらに、スマートフォンを収納できる便利なポケットも装備。マッサージしながら充電できます(USB Type-A×1個)。 熱伝導率の高い「グラフェンヒーター」により、マッサージしながら腰まわりを心地よく温めてくれます。

本体サイズ(約) 高さ105×幅70×奥行き110cm
本体重量(約) 60kg
自動コース数 8種
部位 首、肩、背中、腰、おしり、太もも、ふくらはぎ
電動リクライニング
ヒーター
医療機器認証番号 306AHBZX00011000

商品一覧はこちら

ファミリーイナダ メディカルチェア 「アイフィットプロ」 FIP-3206J

マッサージメカがお尻まで届く設計により、立つ・歩く等の日常動作を支え、疲労がたまりやすいお尻の筋肉をマッサージできます。エアーセルで押し出されたもみ玉は、立体的に動きながら身体にフィットし、コリの奥まで届いてマッサージします。「アジャストセンサー指圧点自動検索システム」により、一人ひとり異なる指圧点を自動で検索。もみ玉の位置を的確なポイントへ調節し、マッサージを行います。「ゼログラビティ角度」で、無重力のような楽な姿勢でリラックスしてマッサージできます。さらに、Bluetoothスピーカーを搭載しているので、お気に入りの音楽を聴きながら、リラックスタイムを楽しめます。

本体サイズ(約) 高さ116×幅75×奥行き138cm
本体重量(約) 75kg
自動コース数 8種
部位 首、肩、腕、背中、腰、おしり、ふくらはぎ、足裏
電動リクライニング
ヒーター
医療機器認証番号 307AKBZX00030000

商品一覧はこちら

ファミリーイナダ メディカルチェア 「アイフィット」 FIP-6208J

マッサージメカがお尻まで届く設計により、立つ・歩く等の日常動作を支え、疲労がたまりやすいお尻の筋肉をマッサージできます。「アジャストセンサー指圧点自動検索システム」により、一人ひとり異なる指圧点を自動で検索。もみ玉の位置を的確なポイントへ調節し、マッサージを行います。「ゼログラビティ角度」で、無重力のような楽な姿勢でリラックスしてマッサージできます。

本体サイズ(約) 高さ104×幅74×奥行き150cm
本体重量(約) 69kg
自動コース数 8種
部位 首、肩、腕、背中、腰、おしり、太もも、ふくらはぎ、足裏
電動リクライニング
ヒーター
医療機器認証番号 307AKBZX00013000

商品一覧はこちら

ドクターエア 3Dマジックチェア MC03

ロングストロークと脚部に搭載されたエアバッグにより、肩から腰、脚まで全身をほぐします。脚部のエアバッグは、回転式カバーがついているので、使用しないときはすっきりと収納できます。 腰の両サイドにもエアバッグを搭載し、もみ玉とエアバッグが連動して動作、全身をマッサージします。3種類の自動コースに加え、ポイントボタンを押せば、もみ玉の位置を固定してマッサージができます。

本体サイズ(約) 高さ100×幅65.5×奥行き112cm
本体重量(約) 35kg
自動コース数 3種
部位 首、肩、背中、腰、おしり、太もも、ふくらはぎ
電動リクライニング
ヒーター ×
医療機器認証番号 303AHBZX00006000

商品一覧はこちら

スライヴ マッサージチェア「くつろぎ指定席Light」CHD3811

幅約62cmの省スペース設計で、コンパクトなマッサージチェアです。もみ玉が背すじ全体に沿って動き、首・肩まわりから腰にかけてのコリをほぐします。施療部位に合わせて選べる、3種類の自動マッサージコースも搭載。さらに、オートタイマー機能により、使いすぎや電源の切り忘れを防止。動作開始から約15分で自動的に停止します。

本体サイズ(約) 高さ91.5×幅62×奥行き88cm
本体重量(約) 23.5kg
自動コース数 3種
部位 首、肩、背中、腰、ふくらはぎ
電動リクライニング
ヒーター ×
医療機器認証番号 306AHBZX00031A01

商品詳細はこちら

まとめ

本記事では、マッサージチェアの選び方から、代表的なメーカーやおすすめ商品も紹介しました。自分や家族の体型・生活環境に合った1台を選ぶことで、自宅で手軽に本格的なマッサージが楽しめます。ぜひ、コジマ各店舗で実際に座って使用感を確かめながら、納得のいくマッサージチェアを見つけてください。

よくある質問

マッサージチェアの効果は?

管理医療機器として認証を受けたマッサージチェアは、「あんま、マッサージの代用」という効果で認められています。使用前には取扱説明書を確認し、必要に応じて医師に相談しましょう。

マッサージチェアは使いすぎると逆効果になる?

マッサージチェアは使いすぎると逆効果になることがあります。初めは短時間・弱めの刺激で使用し、1回15~30分以内・同一部位は5分以内を目安に。異常を感じたら使用を中止し、医師に相談しましょう。

マッサージチェアのおすすめランキング

おすすめ特集

限定セール
買い替えCP
特集・キャンペーン一覧
メーカーキャンペーン
アウトレット特集
最長36回払いまで手数料無料!