【2025】卓上扇風機のおすすめ|選び方・おすすめモデルを紹介

2025.3.27

top

暑い季節にオフィスや自宅のデスクワークで活躍する卓上扇風機。ベッドサイドやキッチンに省スペースで設置したり、持ち運びしてアウトドアで使用したりと、さまざまなシーンで使えるのが魅力です。細かい風量調整ができるモデルやコードレスで使えるものもあります。
こちらの記事では、卓上扇風機の選び方や、おすすめモデルをご紹介いたしますので、購入の際にはぜひ参考にしてみてください。

卓上扇風機の選び方

卓上扇風機の種類をチェック

置き型タイプ
置き型タイプ

置き型タイプの扇風機は、デスクやテーブル、棚などに置いて使用する一般的なタイプ。簡単に置けるので、さまざまな場所で使えるのが特徴。オフィスでも自宅でも活躍します。省スペースに置けて、効率よく涼しさを感じられるので、デスクワークや読書、調理中などにおすすめです。

自分ひとりに向けて風を送れるのでオフィスでの使用に最適ですが、狭いデスクに置く場合は、事前にサイズを確認しましょう。

置き型タイプはこちら

クリップタイプ
クリップタイプ

クリップタイプの卓上扇風機は、デスクやラックの縁をクリップで挟んで設置するタイプ。手軽に持ち運びして、使いたい場所にすぐに設置できるのが特徴。

デスク上に置くスペースがない場合にも設置できるのがメリットです。しかし、挟める幅に制限があり、固定場所が限られるのがデメリット。使いたい場所に設置できるかどうか、事前にデスクの幅やクリップのサイズを確認して選びましょう。

クリップタイプはこちら

給電方法をチェック

コンセント式
コンセント式

コンセント式の卓上扇風機は、電源コードを直接コンセントに接続して使用するタイプ。安定した電力供給が可能で、パワフルな風量で涼めるのが特徴です。
デメリットは、近くにコンセントがないと使用できないこと。オフィスや自宅のデスク、作業場など、一定の場所で長時間涼しさを維持したい場合に適しています。

USB式
USB式

USB式は、パソコンやモバイルバッテリーのUSBポートに接続して使用するタイプ。ACアダプターがあればコンセントからも給電できます。
USBポートがあれば使用可能なので、特にパソコンを使う場面に最適です。コンセント式に比べて風量が弱めですが、音も静かなものが多いのでオフィスでの使用におすすめです。

充電式
充電式

充電式は、内臓バッテリーに充電して使うタイプ。コードレスで使用できるため、気軽に持ち運びして、さまざまな場所で使用できるのが特徴です。
しかし、充電切れになると使用できないので注意が必要。事前に連続使用時間がどれくらいなのか確認しておきましょう。オフィスや自宅だけでなく、旅行先やアウトドアなど幅広いシーンで使いたい方におすすめです。

電池式
電池式

電池式は、卓上扇風機に乾電池をセットして使用するタイプ。キャンプやピクニックなど、電源が確保できないシーンにおすすめです。どこでも自由に使用できる点が魅力ですが、電池が切れると使えなくなり、ランニングコストがかかることがデメリットです。

静音性をチェック

静音性

卓上扇風機を選ぶ際には、静音性は重要なポイントです。特にオフィスなど静かな場所で使用する場合は、運転音が大きいと周りに迷惑をかけたり、作業に集中できない場合があります。静音性が高いモデルを選ぶことで快適な環境で使用できます。風量を弱に設定することでも音を抑えることができます。

扇風機のモーターの種類には「ACモーター」と「DCモーター」があり、DCモーターの方が静かで風量を細かく設定できるので、静音性を重視する場合は、DCモーターを搭載したモデルがおすすめです。

風量調節機能をチェック

風量調節機能

卓上扇風機を選ぶ際、風量調節機能も重要なポイントです。風量調節ができると、暑さが厳しい日は強風、長時間風にあたり寒く感じたら弱風とシーンに合わせて快適な風を送ることができます。

多くのモデルで2~3段階の調節が可能ですが、シンプルな作りで風量が調節できないモデルもあります。中には、細かい調節ができるものや、風の強さを自由に設定できる無段階調節機能を搭載したモデルもあるので、自分のニーズに合ったモデルを選びましょう。

首振り機能の有無をチェック

首振り機能の有無

卓上扇風機の多くは、上下・左右の風向きを手動で調整できますが、首振り機能付きモデルだと自動で左右に動くのでさらに便利。
スペースが狭い場所で使用する場合には、首振り機能なしでも問題ありません。しかし、同じ部分に風があたり続けると、冷え過ぎて体の負担になることもあります。

一か所に集中した風にあたり続けるのが苦手な方や、寝室での使用には、首振り機能付きモデルがおすすめです。首振り機能があると、風が広範囲に行き渡り、全体的に涼しさを感じやすくなります。

首振り機能付き(置き型タイプ)

首振り機能付き(クリップタイプ)

その他の便利な機能をチェック

タイマー機能
タイマー機能

タイマー機能を搭載したモデルは、自動で運転を停止できるので、就寝時や、集中して作業をしたいときに便利。電源の切り忘れを防ぎ、ムダな電力を抑えられるだけでなく、長時間の使用による過度な体の冷やし過ぎも避けられます。
オフタイマー1時間、2時間、4時間などに対応したモデルや、電源を入れてから一定時間が経過すると自動で運転を停止するモデルがあります。

タイマー機能付き(置き型タイプ)

タイマー機能付き(クリップタイプ)

リモコン機能
リモコン機能

卓上扇風機の中には、リモコン付きモデルも発売されています。リモコンが付属していると、遠くからでも電源のオンオフや風量調整などを簡単に操作できます。
特に、作業中や寝室で使用する際には、手を伸ばして操作する手間が省けて便利に使えます。 扇風機のすべての操作ができるフルリモコンを付属したモデルは、より便利に使えます。

リモコン付き卓上扇風機

LEDライト機能
LEDライト機能

卓上扇風機にLEDライトが搭載されたモデルも発売されています。扇風機で涼みながら、ライトで照らせるのでベッドサイドでの使用にも便利。寝室やデスク周りでは、照明をつけるほどではないけれど、少し明るさが欲しい時に役立ちます。中には、ライトの明るさや光色を調節できるモデルもあります。

お手入れのしやすさをチェック

お手入れのしやすさ

卓上扇風機を長く快適に使うためには、お手入れのしやすさも重要なポイントです。扇風機の羽根やガードにはホコリがたまりやすいため、定期的に掃除が必要です。ガードを取り外せるモデルは、ホコリを拭き取りやすいのでおすすめです。お手入れが簡単であれば、清潔を保ちながら、扇風機の寿命も長く保つことができます。

卓上扇風機のおすすめ|置き型タイプ

サンワサプライ USB-TOY64N

デスクまわりの空気を、効率よく循環できるUSB式の卓上扇風機。パソコンから電源が取れるのでデスクワークに最適です。上下の角度は無段階で調節可能です。メタル素材を使用しており丈夫なのも特徴です。

本体サイズ(約) 幅146×奥行92×高さ142mm
給電方法 USB式
風量調節機能 ×
自動首振り機能 ×
DCモーター -

商品詳細はこちら

リズム時計「Silky Wind Mini」 9ZF038RH

コンパクトながら2重反転ファンを採用し静かで直進性の強い風が特徴。左右自動首振りで心地よい風を届けます。DCブラシレスモーターを採用し長寿命なのも魅力です。前後のガードが外せて掃除しやすいのも特徴です。

本体サイズ(約) 幅106×奥行90×高さ161mm
給電方法 USB式
風量調節機能 2段階
自動首振り機能
DCモーター

商品一覧はこちら

ロアインターナショナル「BARSET 4D FAN 」BFN301

高性能モーターを搭載し、強力で心地よい風を生み出すのが特徴。コンパクトながら最大52cmまで高さ調整が可能で広範囲に風を送れます。省エネ設計で最大約36時間使用可能!オフシーズンにスリープモードを設定しておくとバッテリーの劣化を防げるのもポイントです。

本体サイズ(約) 幅174×奥行149×高さ304~520mm
給電方法 充電式
風量調節機能 4段階
自動首振り機能
DCモーター

商品詳細はこちら

スリーアップ BF-T2127IV

キャンプなどアウトドアでの使用にも最適なコードレスファン。使わない時はすっきり収納できるスリムデザインです。ガード部分を回転させて上下角度を約110°まで調節可能です。スマートフォンなどが充電できるモバイルバッテリー機能を搭載しているのも特徴です。

本体サイズ(約) 幅285×奥行100×高さ310mm
給電方法 充電式
風量調節機能 3段階
自動首振り機能 ×
DCモーター -

商品詳細はこちら

TEKNOS TI-3101

オフィスや書斎で使いやすいコンパクト設計の卓上扇風機です。電源ツマミを回して2段階の風量設定が可能。手動で上下に約35°の角度調節ができます。落ち着いた木目調のデザインも特徴です。

本体サイズ(約) 幅188×奥行156×高さ164mm
給電方法 コンセント式
風量調節機能 2段階
自動首振り機能 ×
DCモーター ×

商品詳細はこちら

サクセスアジア SA030-LB

三脚スタンドは開閉、取り付け、取り外しが可能。卓上・吊り下げ・ハンディの3WAYで使える卓上扇風機です。3段階に調光可能なLEDライトを搭載!コードレスで使えるのでキャンプなどアウトドアでも活躍します。高さ調節可能なのも特徴です。

本体サイズ(約) 幅165×奥行83×高さ300~660mm
給電方法 充電式
風量調節機能 4段階
自動首振り機能
DCモーター -

商品詳細はこちら

コンピューケースジャパン「agreen」JUF-CF35

バッテリー内蔵で最長9時間の連続使用ができる卓上扇風機。リビングやキッチンなどに気軽に持ち運びして使えます。首振り機能と5段階の風量切り替え機能付きで、直接風にあたり過ぎないように調節できます。ガードが外せて掃除しやすいのもポイントです。

本体サイズ(約) 幅193×奥行90×高さ144mm
給電方法 充電式
風量調節機能 5段階
自動首振り機能
DCモーター -

商品詳細はこちら

ドウシシャ「PORTABLE FAN」 FBZ-160B

軽量+大型ハンドルで手軽に持ち運びして使える卓上扇風機。奥行8cmとスリムなのも特徴です。充電式で使えるほか、USBポートに接続しながらも使用できます。手動で上下90°ずつ無段階の角度調整が可能。2段階に調光できるLEDライト付きです。

本体サイズ(約) 幅250×奥行80×高さ305mm
給電方法 充電式・USB式
風量調節機能 3段階
自動首振り機能 ×
DCモーター

商品詳細はこちら

クレイモア「CLAYMORE FAN V600+」 CLFN-V610

大容量バッテリーを搭載し、最長32時間の連続運転が可能!アウトドアシーンでも活躍する卓上扇風機です。三脚を外して吊り下げて使用可能。お手持ちの三脚台にも取り付けられます。1時間ごとに最大4時間まで設定できるオフタイマーも搭載しています。

本体サイズ(約) 幅243×奥行226×高さ350mm
給電方法 充電式
風量調節機能 4段階
自動首振り機能 ×
DCモーター

商品詳細はこちら

卓上扇風機のおすすめ|クリップタイプ

エレス「iFan ClipS2」 IF-CL23

テーブルや椅子、棚などに固定できるクリップと、スチール面に設置できる強力マグネット付き!自立するので置き型タイプとしても使えます。パソコンなどのUSBポートから充電可能。最長8時間使用可能で、真夏の外出やアウトドアでのイベントにも活躍します。

本体サイズ(約) 幅110×奥行180×高さ140mm
給電方法 充電式
風量調節機能 4段階
自動首振り機能 ×
DCモーター -

商品詳細はこちら

ブルーノ BDE035

ニュアンスカラーがかわいい卓上扇風機。大きめのクリップでベビーカーやデスク、日傘などに固定して使えます。クリップを外してハンディファンとしても使用可能です。ファンとライトは単体でも同時にも使用可能。夜のアウトドアや写真撮影の照明として活躍します。

本体サイズ(約) 幅105×奥行100×高さ193mm
給電方法 充電式
風量調節機能 3段階
自動首振り機能 ×
DCモーター -

商品一覧はこちら

コイズミ KFF-0648

お出かけに便利なコンパクトサイズの卓上扇風機。リュックのベルトや日傘の柄に挟んだり、いろいろなシーンで活躍します。底部に滑り止め付きで、置いても使える2WAYタイプ。左右・上下に360°角度調節が可能なので好きな方向に風を送れます。

本体サイズ(約) 幅99×奥行78×高さ110mm
給電方法 充電式
風量調節機能 3段階
自動首振り機能 ×
DCモーター -

商品詳細はこちら

サクセスアジア SA039

クリップで机や椅子、ベビーカーなどに設置したり、底面のマグネットで冷蔵庫に貼り付けて使用できます。そのまま置くことができるので、卓上でも使用可能。風向き角度は手動で上下左右360°調節できます。

本体サイズ(約) 幅120×奥行115×高さ160mm
給電方法 充電式
風量調節機能 ×
自動首振り機能 ×
DCモーター -

商品一覧はこちら

 

まとめ

卓上扇風機は、デスクワークはもちろん、夏の暑い脱衣所やキッチンに設置したり、持ち運びして移動中やアウトドアシーンで涼をとることができる便利なアイテム。選ぶ際のポイントをご紹介いたしましたが、自分の使いたいシーンを想像して重要視するポイントを明確にすると選びやすくなります。記事を参考に自分にぴったりの1台を見つけてみてください。

卓上扇風機のおすすめランキング

おすすめ家電特集ページ

創業70周年記念感謝祭
省エネエアコン特集
特集・キャンペーン一覧
メーカーキャンペーン
アウトレット特集
最長36回払いまで手数料無料!