
ウィズガスQ&A
ガス機器の導入をご検討しているお客さまからお受けするご質問を各機器ごとにまとめました。これ以外でも分からないことがありましたら、このホームページのお問い合わせフォームまたはコジマ各店へお電話などでお気軽にお問い合わせください。
ガス給湯器
ガスコンロ
Q.エコジョーズってなに?
A.今まで捨てられていた排気熱を再利用することで従来では約80%程度だった給湯効率を95%に向上させた機器の事です。
使用ガス量が約13%削減できるため、従来型と比較して年間で約12,000円お得に!
Q.給湯器の号数はどうやって選べばいいの?
A.例えば水道の水温+25℃のお湯を1分間に24L出せる事が出来る機器は24号となります。
つまり号数が大きいほど大量にお湯を使うことが出来るということです。
一般家庭での使用目安としては
シャワーが1分間に約10L
台所や洗面台で1分間に約4L使用するといわれております。
Q.ガス温水機器の種類ってなに?
A.ガス温水機器には水を暖めてお湯をつくる 「給湯」 と浴槽にはった水を追い炊きして沸かす 「風呂がま」 があります。
給湯器には3種類あり
@給湯だけできる 「給湯器」
A給湯と追い炊きができる 「風呂給湯器」
B更に床暖房やミストサウナなどができる 「暖房風呂給湯器」
があります。
更にそれぞれ省エネタイプのエコジョーズと従来型のスタンダードタイプが御座います。
Q.ガラストップってなに?
A.IHと同じように天板部分にガラスを使い、汚れがサッとひと拭きで取れるのでお手入れが簡単ですが価格も比較的高い機種になります。
天板の種類は他にも鋼板にガラスコーティングを施したタイプやアルミ、ホーローなど御座います。
ガラス

お手入れしやすく、高級感のある人気素材
透明感や光沢が美しく、汚れがさっと拭きとれるお手入れのしやすさが人気です。
最も多くの機種に採用されているスタンダードな素材で、価格は比較的高めです。
ガラスコート

ガラスのような質感で、丈夫でお手ごろ
鋼板にガラスコーティングを施した素材。表面がガラス質なので、光沢感やお手入れのしやすいガラストップに近く、ガラストップよりも価格が手頃です。
アルミ

熱が分散されて焦げつきにくい
アルミは素早く熱を分散させるため、バーナー周りが熱くなって煮こぼれがバーナーのまわりに焦げつくのを防ぎます。扱いやすさや美しさはガラストップが上ですが、衝撃に強いという特徴があります。
ホーロー

価格の安さで選ぶなら
鉄板にガラスの釉薬を焼きつけたホーローの天板はお求めやすく耐久性があります。他の天板に比べると清掃性は低めです。汚れを落としやすくするフッ素コートを施したものもあります。
ステンレス

業務用のような堅牢さがあり、家庭用コンロとしては個性的です。
(ハーマン スタイリッシュブリンク+doのみ)
Q.ガスコンロは自分で交換できるの?
A.テーブルコンロと言われる据置型に関してはお客様ご自身でも交換が可能ですがシステムキッチンなどで使用されているビルトインタイプのコンロは専用の資格を持った方でしか交換ができません。
取替をご検討中のお客様はぜひコジマにご相談下さい。
Q.ガスコンロって安全なの?
A. ガスコンロの消し忘れ等による事故は昔から多くありました。
そこで近年消し忘れを防止する為温度を感知する 「Siセンサー」 をすべてのコンロに搭載するよう義務化されたことで今販売されているガスコンロは全てこのセンサーがついています。
ですが 火 を扱う機器ですので青い炎が見えづらい年配の方は、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では必ず立ち合いの元、換気やながら調理をしないように心掛けてください。