【2025年】パソコン用ヘッドセットのおすすめ|選び方・おすすめモデルを紹介

2025.3.31

top_02

オンラインゲームやビデオ通話に欠かせないヘッドセット。ゲーミング向けやビジネス向けなど、用途に応じたさまざまなモデルが販売されています。特にテレワークの普及により、ビジネスでもゲームでも使えるヘッドセットの需要が高まっています。しかし、選ぶ際には性能や価格、使用シーンに応じた適切な機能を考慮することが重要です。本記事では、ヘッドセットの種類や機能、選び方のポイントを紹介します。

パソコン用ヘッドセットの選び方

ヘッドセットのタイプをチェック

ヘッドバンドタイプ
ヘッドバンドタイプ

特に音質にこだわるユーザーに人気です。大きな耳パッドは外部の音を遮断し、高品質なサウンドを提供します。例えば、ゲームや映画鑑賞に向いており、長時間使用しても疲れにくい設計がされているものが多いです。

ヘッドバンドタイプはこちら

イヤフックタイプ
イヤフックタイプ

イヤホン本体にフックが付いており、耳の上部や後ろに引っ掛けて装着するタイプです。このデザインは、長時間の使用でも安定した装着感を提供し、耳に直接負担をかけずに快適に使用できます。特に、動きが多い作業でも、イヤホンが落ちにくく、音声通話やゲームプレイ中でも安定した音質を維持できるのが特徴です。また、イヤフックの調整が可能なモデルもあり、個々の耳の形に合わせてフィット感を調整できます。

イヤフックタイプはこちら

ネックバンドタイプ
ネックバンドタイプ

イヤホン本体がネックバンド(首掛け型のバンド)に接続されているデザインです。このタイプは、イヤホンが耳に直接フィットしつつ、バンドが首に掛かることで安定性が増し、長時間の使用でも耳への負担を軽減します。また、ネックバンド部分にはマイクやボリューム調整などの操作ボタンが配置されていることが多く、手元で簡単に調整可能です。

ネックバンドタイプはこちら

イヤホンタイプ
イヤホンタイプ

イヤホンはコンパクトで軽量なため、持ち運びが非常に便利で、バッグやポケットに簡単に収納できます。装着感も軽く、長時間使用しても耳に負担が少ないため、快適に使えます。ただし、音質に関してはヘッドバンドに比べて劣る傾向があります。このため、音質重視の人にはやや物足りなさを感じることがあるかもしれません。

イヤホンタイプはこちら

ヘッドセットの形状をチェック

両耳
両耳

両耳タイプのヘッドセットは、周囲の音を遮り、音楽や通話、ゲームに集中できるように作られています。音質が良く、ステレオサウンドで立体的な音が楽しめるので、音楽や映画をより臨場感たっぷりに体験できます。また、ノイズキャンセリング機能があるモデルでは、周囲の音がほとんど聞こえず、通話や音楽に集中できます。通勤や自宅でのリモートワークでも、周りの騒音を気にせず仕事に集中できるのが大きなメリットです。ただし、周りの音が聞こえなくなるため、外で使うと交通音などの危険に気づきにくくなる点には注意が必要です。

両耳タイプはこちら

片耳
片耳

片耳タイプは、コミュニケーションが重要な場面でおすすめです。例えば、オフィスの電話会議やコールセンターでよく使われるタイプです。このヘッドセットは片耳だけに装着するため、周囲の音を聞きながら作業を進められ、安全性が確保される点が大きな特徴です。さらに、軽量で「イヤフックタイプ」などのデザインが多く、長時間使用しても疲れにくく快適です。

片耳タイプはこちら

接続方式をチェック

USB
USB

USB接続方式は、パソコン用ヘッドセットの中で一般的な選択肢です。USBはUniversal Serial Busの略で、データ転送だけでなく電力供給も行えるため、多くのデバイスにおいて便利な接続手段として利用されています。特に、音質の向上や接続の安定性を求めるユーザーにとっては大きな利点があります。USB接続モデルの利便性は、プラグアンドプレイ機能があり、特別な設定なしに使い始められます。デジタル信号が直接パソコンに伝送されるため、アナログに比べてノイズの干渉が少なく、クリアな音質を提供します。また、USB-C接続の製品も増えており、最新のノートパソコンやスマートフォンに対応したモデルが登場しています。このような進化により、ケーブル一本で音声データと電力を同時に供給できるため、人気が高まっています。一方で、USB接続にはデメリットも存在します。特に、古いパソコンやポートが限られている場合には、拡張ハブやアダプターが必要になることがあります。それにより、追加のコストや手間がかかることも留意すべきポイントです。

USBタイプはこちら

φ3.5mmミニプラグ
φ3.5mmミニプラグ

φ3.5mmミニプラグは、パソコン用ヘッドセットにおいて一般的で信頼性の高い接続方式の一つです。この規格は、音声データのアナログ信号を伝えるために広く使用されており、特に多くの機器との互換性があります。φ3.5mmとは、プラグの直径が3.5mmであることを示しており、その規格は長年にわたり、オーディオ機器の標準的な接続方式となっています。φ3.5mmミニプラグは、デスクトップパソコン、ノートパソコンなど、さまざまなデバイスに対応しており、使いやすいのが特徴です。一部のパソコンやラップトップは、音声出力用とマイク入力用にそれぞれ独立したジャックを持っている場合がありますが、最近のデバイスではこれらが一つのコンボジャックになっていることも多いです。ただし、デメリットもあります。一般的にはアナログ信号を扱うため、デジタル信号に比べてノイズの影響を受けやすいというデメリットも存在します。高品質なヘッドセットを選ぶことで、この欠点を軽減することが可能です。

φ3.5mmミニプラグタイプはこちら

ワイヤレス(Bluetooth)
ワイヤレス(Bluetooth)

ワイヤレス(Bluetooth)接続は、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となっています。Bluetooth技術の進化により、音質や接続の安定性が大きく向上し、パソコン用のヘッドセットとしての需要が急増しています。従来の有線接続に対して、Bluetoothの最大の利点はコードがないため、ケーブルの絡まりや物理的な制約を気にせずに使用できることです。これにより、リモートワークやオンラインミーティング中に移動しながらでも快適に利用できます。ビデオ通話やオンラインゲームでは、音声の遅延が少ないことが重要です。最近のBluetooth対応ヘッドセットには、電波干渉に強く、遅延が少ないものが増えており、リアルタイムでの安定した通信が可能です。これにより、映像と音声のズレが少なく、ストレスのない体験を提供します。ただし、ワイヤレス接続を使用する場合、バッテリーの持ちが重要なポイントとなります。定期的にバッテリー残量を確認することをおすすめします。

ワイヤレス(Bluetooth)タイプはこちら

マイクの指向性をチェック

マイクの指向性
無指向性 すべての方向から音を均等に拾うタイプです。周囲の音を広く拾うため、会議や複数人での通話に適していますが、周囲の雑音も入りやすい点に注意が必要です。
単一指向性 前方の音を主に拾い、後方や側面の音は拾いにくい設計です。周囲の雑音を抑えながら、クリアな音声を録音できるため、Web会議やゲーム配信、ナレーション録音などに向いています。
双指向性 前後の音を拾い、側面の音は抑えるタイプです。対面でのインタビューや、2人での会話を収録する際に適しています。

パソコン用ヘッドセットの人気メーカー

BUFFALO(バッファロー)

BUFFALO(バッファロー)

バッファロー(BUFFALO)は、パソコン用メモリ、ストレージ、ネットワーク機器、マウス、キーボードなどを主力製品として、多くのパソコン周辺機器を取り扱う日本のメーカーで、特にコンピュータアクセサリ分野で高い評価を得ており、業界内でトップシェアを誇ります。ヘッドセットにおいても、音質や快適性、機能性を重視した製品を提供しています。バッファローのヘッドセットは、クリアな音声通話を実現するためのノイズキャンセリング技術や、長時間の使用でも快適に装着できる軽量設計が特徴です。また、手軽に使用できるUSB接続や、ワイヤレス接続が可能なモデルもあり、さまざまな用途に対応しています。信頼性の高い製品を提供するバッファローは、家庭用からビジネス用まで幅広いニーズに応える製品を販売しています。

BUFFALO(バッファロー)製品
はこちら

ELECOM(エレコム)

ELECOM(エレコム)

エレコム(ELECOM)は、日本における大手メーカーです。マウス、キーボードをはじめとする多くのパソコン周辺機器部門において業界トップシェアを誇っており、スマホ関連にも強いです。ヘッドセットにおいても、エレコムは多様なニーズに応える製品を提供しており、特に高いコストパフォーマンスと信頼性で人気です。エレコムのヘッドセットは、クリアな音声通話を実現する高性能なマイクや、快適な装着感を重視したデザインが特徴です。USB接続タイプや、3.5mmジャック対応のアナログ接続タイプ、ワイヤレスモデルなど、使用シーンや好みに応じて選べるバリエーションも豊富です。エレコムのヘッドセットは、ビジネスシーンやオンライン会議、ゲーム、音楽鑑賞など幅広い用途に対応し、家庭用からオフィス用まで幅広いニーズを満たす信頼できる製品です。

ELECOM(エレコム)製品はこちら

サンワサプライ

サンワサプライ

サンワサプライは、コンピュータサプライを中心にタブレットやスマートホン関連商品も数多く取り揃えています。大手パソコンサプライ品メーカーで、取り扱う製品はPCデスクから各種カバー・ケース、USBフラッシュメモリ、エアダスター、UPS(無停電電源装置)など多岐にわたります。ヘッドセットにおいても、骨伝導ヘッドセットタイプなど、使いやすさと高機能を兼ね備えた製品を提供しています。家庭用からビジネス用まで多くのニーズに応える信頼できるメーカーです。

サンワサプライ製品
はこちら

Logicool(ロジクール)

Logicool(ロジクール)

Logicool(ロジクール)は、コンピューター周辺機器を手掛ける大手メーカーで、マウスやキーボード、スピーカー、ウェブカメラなど、さまざまな製品を展開しています。ヘッドセットにおいても、音質や快適性、耐久性に優れた製品が多く、特にゲーミングヘッドセットでは、独自ワイヤレス技術を採用したモデルや臨場感あふれるゲーミング体験を実現できるモデルが販売されており高い評価を受けています。

Logicool(ロジクール)製品
はこちら

パソコン用ヘッドセットのおすすめ|オンラインゲーム向け

オンラインゲーム向けのおすすめパソコン用ヘッドセット

オンラインゲームを快適に楽しむためには、質の高いヘッドセットが不可欠です。ゲーム内の音声チャットや足音など微細な音を的確に聞き取るためには、音質はもちろん、装着感やマイクの性能も重要な要素となります。ここでは、オンラインゲームに特におすすめのパソコン用ヘッドセットを紹介します。ゲーム向けのヘッドセットは、直径が大きく、迫力のある音響を実現するモデルが多くあります。これらのポイントを考慮して、自分に合ったヘッドセットを選ぶことで、オンラインゲームの体験を大幅に向上させることができるでしょう。

ソニー SONY INZONE H5 WH-G500

Fnatic監修のINZONEゲーミングヘッドセットは、勝利を追求するプレイヤーのために設計。40mmドライバーとソニーの360立体音響技術が、正確で臨場感あふれるサウンドを実現。約260gの軽量設計と快適なイヤーパッドにより、長時間のプレイも快適。AIノイズ低減技術搭載の両指向性ブームマイクでクリアなボイスチャットが可能。低遅延2.4GHzワイヤレス接続と最大28時間のバッテリーで長時間使用も安心。Game/Chatバランス調整やミュート機能付きフリップアップマイクを搭載し、快適なゲーム環境を提供します。

本体重量 約260g
接続方式 USB(無線2.4GHz)/ミニプラグ
形状(ヘッドセット) 両耳用
指向性 両指向性
ノイズキャンセリング ×

商品一覧はこちら

STEELSERIES ゲーミングヘッドセット Tusq 61650

SteelSeriesのゲーミングイヤホン「Tusq」は、デュアルマイクシステムを採用し、着脱式ブームマイクによるクリアなボイスチャットが可能。ブームマイク未使用時は、左側のビルトインマイクが機能します。業界最高水準のダイナミック型ドライバーを搭載し、どこでも優れたゲームサウンドを体験可能。軽量な耳かけデザインにより、長時間や移動中の使用でも快適な装着感を提供。3.5mmアナログ4極プラグ対応で、多様なプラットフォームで使用可能。3サイズのシリコン製イヤーチップと持ち運びに便利なソフトケースも付属します。

本体重量
接続方式 ミニプラグ
形状(ヘッドセット) 両耳用
指向性 無指向性
ノイズキャンセリング ×

商品詳細はこちら

ソニー SONY ゲーミングヘッドセット INZONE Buds WF-G700N

ソニーのゲーミングヘッドセット「INZONE」は、プロeスポーツチーム「Fnatic」との共同開発により、競技性の高いゲームプレイに最適化されたモデルです。AIによるクリアな通話性能を備え、5億以上の音声サンプルを学習したアルゴリズムで環境ノイズを抑え、プレイヤーの声を鮮明に伝えます。また、ソニー独自の8.4mmドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」を採用し、迫力のある低音から繊細な高音まで、ゲーム内のあらゆる音を忠実に再現。さらに、「音場の個人最適化」と「サウンドトーンの個人最適化」により、敵の位置やフィールドの状況を音で直感的に把握可能。快適な装着性と、イヤホン本体で12時間、ケース併用で最大24時間使用できるバッテリー性能を兼ね備え、長時間のプレイでも快適に使用できます。

本体重量 約6.5g×2
接続方式 Bluetooth/USB(無線2.4GHz)
形状(ヘッドセット) 両耳用
指向性
ノイズキャンセリング

商品一覧はこちら

パナソニック Panasonic ゲーミングネックスピーカー SC-GNW10

4chスピーカー構成と口径38mmの大型化により、中低域の音圧を強化し、独自の音声信号処理で定位感を向上。よりリアルなゲーム体験と没入感を実現します。2.4GHz帯の専用無線モジュールを採用し、PCやゲーム機に送信機を接続することで低遅延ワイヤレス通信を可能に。ケーブルの制約がなく、快適なプレイが楽しめます。また、本体の左右4点で重さを分散し、首回りの負担を軽減。長時間の使用でも疲れにくい設計です。さらに、ネック部と左右に配置したマイクと高性能ボイスプロセッサーにより、どの方向でも声を的確に拾い、周囲のノイズを抑制、人の声だけを識別してクリアに伝えます。

本体重量 403g
接続方式 無線2.4GHz、ワイヤレス送信機:USB Type-C(有線)/ミニプラグ
形状(ヘッドセット) 首掛け・肩掛け
指向性
ノイズキャンセリング ×

商品詳細はこちら

パソコン用ヘッドセットのおすすめ|オンライン会議向け

オンライン会議・リモートワークにおすすめパソコン用ヘッドセット

オンライン会議やリモートワークに最適なパソコン用ヘッドセットは、クリアな音声通話と快適な装着感を提供することが重要です。高品質なマイクが搭載され、ノイズキャンセリング機能を備えたモデルは、周囲の雑音を効果的に遮断し、相手に自分の声を鮮明に届けます。軽量で耳への負担が少ないデザインは、長時間の使用でも疲れにくく、集中して会話や作業に取り組むことができます。リモートワーク中の効率的なコミュニケーションをサポートし、快適な作業環境を提供します。

オーディオテクニカ ヘッドセット ATH-M50xSTS-USB

ストリーマー向けに設計された高性能ヘッドセット。人気ヘッドホンATH-M50xとAT20シリーズのマイク技術を融合し、優れたオーディオ性能を提供します。幅広い周波数帯域でクリアな音質と深みのある低音域を実現します。サイドトーン機能により、ヘッドホンから自分の声が聞こえ、より自然な会話ができます。通気性重視と音質・遮音性重視の2種類の交換用イヤパッドを付属。カーディオイドコンデンサー型マイクを搭載し、スタジオ品質のクリアな音質を提供。フレキシブルなブームアームでマイクを口元に固定でき、周囲の雑音を低減。最大24bit/96kHzのA/Dコンバーターを搭載し、極めて自然なサウンドを実現。ブームアームを跳ね上げるだけで素早くミュートが可能です。

本体重量 約330g(コード除く)
接続方式 USB(有線)
形状(ヘッドセット) 両耳用
指向性 単一指向性
ノイズキャンセリング ×

商品詳細はこちら

エレコム ELECOM ヘッドホン HS-HP102UNCBK

周囲の雑音(環境音)を拾うマイクと、口元の音声(通話音)を拾うマイクの2つのマイクを搭載し、DSPで音声処理するデュアルマイクノイズリダクションシステムにより、不要なノイズをカットし口元から発した音声のみをクリアに相手に伝えます。30mmダイナミックドライバー採用し、小型ながらもバランスの取れた音質を実現。重さ(約46g)と調節可能なヘッドバンドで長時間でも快適。手元で操作できる便利なインラインコントローラーでマイクミュートや音量調整が可能です。

本体重量 約46g(ケーブル含まず)
接続方式 USB(有線)
形状(ヘッドセット) 片耳用
指向性 無指向性
ノイズキャンセリング

商品詳細はこちら

サンワサプライ ヘッドセット MM-BTSH70BK

デュアルマイクノイズキャンセルを搭載し、小声でもクリアに声が伝わるWEB会議用ヘッドセット。通話用とノイズキャンセル用の2つのマイクで周囲の雑音を抑え、快適な通話を実現します。USB(有線)接続にも対応し、バッテリー切れやBluetooth接続が難しい場合でも安心。約24時間の超ロングバッテリーや柔らかい大型イヤーパッドで、長時間の使用でも快適です。

本体重量 145g
接続方式 Bluetooth/USB(有線)
形状(ヘッドセット) 両耳用
指向性 全指向性
ノイズキャンセリング ×

商品詳細はこちら

エレコム ELECOM ヘッドホン HS-HP105UNCBK

デュアルマイクノイズリダクションシステム搭載のUSB-A接続有線ヘッドセット。環境音を拾うマイクと通話音を拾うマイクを組み合わせ、不要なノイズをカットし口元から発した音声のみをクリアに相手に伝えます。ウインドスクリーン付き高性能マイクとフレキシブルアームで快適なボイスチャットをサポート。低反発ウレタンフォーム採用の大型イヤーパッドで長時間の使用でも快適。マイクミュートと音量調整を手元で操作できる便利なインラインコントローラーでミュートや音量調整が可能です。

本体重量 約280g(ケーブルを含まず)
接続方式 USB(有線)
形状(ヘッドセット) 両耳用
指向性 無指向性
ノイズキャンセリング

商品詳細はこちら

パソコン用ヘッドセットのおすすめ|骨伝導式

骨伝導式パソコン用ヘッドセット・マイク

骨伝導式パソコン用ヘッドセットは、音を骨を通じて直接内耳に伝える仕組みを採用しており、耳を塞がずに周囲の音を聞きながら使用できる点が特徴です。メリットとしては、外部の音を意識しながら作業ができるため、安全性が高いことです。特に、オフィスや外出先、運動中など、周囲の音を聴き取りながら会話を行いたいシーンに最適です。また、耳を圧迫しないため、長時間の使用でも快適で、耳が蒸れにくいのも魅力です。一方、デメリットとしては、音質が一般的なヘッドセットに比べて劣ることが挙げられます。特に低音の再生が弱く、音楽や映画鑑賞には向かないことが多いです。また、骨伝導技術を使用する際、音量を上げると音漏れが起こりやすくなるため、その点には注意が必要です。

SHOKZ ヘッドホン 骨伝導 SKZ-EP-000047

重量わずか78gの軽量設計で、長時間の使用でも快適な装着感を実現。TitaniumFlexテクノロジーと5ポイントデザインにより、圧迫感なくメガネ着用時でも快適なフィット感を提供。QualcommのcVcノイズリダクションとのデュアルマイクにより、最大98.6%の背景ノイズを軽減し、クリアな通話を実現。骨伝導と空気伝導を融合したDualPitchテクノロジーで、豊かで没入感のある音響体験を提供。LeakSlayer3.0技術で音漏れを最小限に抑え、振動コンポーネント内で、音漏れを効果的に打ち消し合うことにより音声のプライバシーを確保。USB-C急速充電対応で最大15時間の音楽再生・14時間の通話が可能。急いでいる時には、わずか5分の充電で最大2時間の通話が可能です。専用のミュートボタンを搭載しており、通話中に簡単にマイクをミュートにすることができます。LEDインジケーターが他の人に自分が応答できないことを知らせします

本体重量 約78g
接続方式 USB(有線)
形状(ヘッドセット) 両耳用
指向性
ノイズキャンセリング ×

商品詳細はこちら

エレコム ELECOM 骨伝導ヘッドセット HS-BC05

耳に入れることによる蒸れや疲労から耳を開放し、負担を抑えて快適に装着できるオープンイヤータイプです。重さ約31gと軽量で、耳元はもちろん、頭や首が痛くなりにくい仕様です。フレキシブルなマイクアームを採用し、生活音を軽減したマイクで快適なボイスチャットが可能。マイクミュートと音量調整を手元で操作できる便利なインラインコントローラーで音量調整やミュートが簡単に行え、環境にも配慮された製品です。

本体重量 約31g(ケーブル含まず)
接続方式 USB(有線)
形状(ヘッドセット) 両耳用
指向性 単一指向性
ノイズキャンセリング ×

商品一覧はこちら

サンワサプライ 骨伝導ヘッドセット MM-BTSH65BK

単一指向性マイクを搭載し、周囲のノイズを低減。口元にマイクが位置するため集音性が高く、クリアな通話が可能です。耳をふさがない骨伝導設計により、周囲の音を聞きながら快適に使用できます。IPX6の防水性能を備え、汗や雨にも強いです。周囲の音が聞こえないと危険な現場やランニング時でも、安心して使用できます。

本体重量 34g
接続方式 Bluetooth
形状(ヘッドセット) 両耳用
指向性 単一指向性
ノイズキャンセリング ×

商品詳細はこちら

まとめ

ヘッドセットには、ワイヤレスや有線、片耳タイプと両耳タイプ、さらにはゲーム用やビジネス用など、さまざまな種類があります。自分の目的に合った形状や接続方法(USB、3.5mmミニプラグ、Bluetooth)を選ぶことが大切です。安心して使用するためには信頼できるメーカーやモデルを選ぶことも大切です。本記事を参考にオンライン通話やゲームをより快適に楽しめるヘッドセットを見つけてください。

おすすめ特集

創業70周年記念感謝祭
省エネエアコン特集
特集・キャンペーン一覧
メーカーキャンペーン
アウトレット特集
最長36回払いまで手数料無料!