【2025年】シュレッダーのおすすめ|選び方・おすすめモデルを紹介

2025.3.4

top_02

私たちの生活には大量の書類や情報が溢れています。その中には、個人情報も多く含まれており、適切に処理しなければ、セキュリティリスクや個人情報漏洩の原因となることがあります。そんな時に役立つのが、シュレッダーです。簡単に大量の書類を処理できる電動シュレッダーは、家庭でもオフィスでも重宝されています。本記事では、シュレッダーの魅力や選び方、そしておすすめ機種についてご紹介します。

シュレッダーの選び方

細断方式をチェック

細断方式をチェック
ストレートカット

最も基本的なタイプの一つで、紙を縦方向に細長いストリップ状に裁断します。一般的に、裁断された紙の幅は4mm~6mm程度です。この方式は構造がシンプルなため、裁断速度が速く、大量の書類を短時間で処理することが可能です。そのため、効率的に処理したい場合には非常に便利です。しかし、いくつかの欠点もあります。最大の問題点はセキュリティです。縦に切られた紙を並べれば、元の文書が簡単に復元できてしまうため、特に個人情報や機密情報を含む書類の処理には不向きです。これにより、情報漏洩のリスクが高くなり、安全性が懸念されます。そのため、機密性を重視する場面ではストレートカットは推奨されません。また、裁断されたストリップは細長いため、処理後のゴミがかさばりやすく、収納や廃棄の際に手間がかかる点もデメリットです。大量の書類を処理する際は、この点に留意する必要があります。

スパイラルカット

螺旋状に裁断する方式で、裁断された紙の断片は連続した細長いストリップのような形になります。この方法は、セキュリティ面でも一定の効果を発揮しますが、クロスカットほどの安全性はありません。断片が繋がっているため、完全に復元するのは難しいものの、一定のリスクが残るため、セキュリティ要求が非常に高い場合にはやや不安が残るかもしれません。裁断されたストリップの幅は通常4mm~6mm程度で、断片が細長い形状となります。スパイラルカットは、復元の難しさを重視する環境や、高いセキュリティを求める場面で利用されることが多いですが、復元不可能にすることは完全には保証できません。

クロスカット

クロスカットは、シュレッダーの中で最も普及している裁断方式の一つで、セキュリティと効率のバランスが取れた非常に人気の高いタイプです。この方式では、紙をまず縦方向に細長く裁断した後、一定間隔ごとに横方向にもカットを加え、細かい断片に分けていきます。通常、裁断される断片の大きさは約4mm×40mm程度となり、小さなサイズの断片が得られます。ストレートカットと比較すると、情報が復元されにくく、細断された断片がランダムに切断されているため、元の文書を組み立てることは難しいです。一方で、クロスカットにはいくつかの欠点もあります。ストレートカットに比べると、処理速度はやや遅くなることがあり、特に大量の書類を短時間で処理する必要がある場合には、効率面でのデメリットとなることがあります。また、価格がストレートカットのシュレッダーよりも高いことが多いため、コストを重視する場合は予算に気を付ける必要があります。クロスカットシュレッダーは、そのセキュリティの高さと信頼性から、家庭やオフィスなどで広く使われており、書類処理の際に最も多く選ばれている方式の一つです。

マイクロカット

細断幅がより小さい3mm以下程度に細断することで、よりセキュリティが向上します。機器の価格は高額になります。2mmの細断幅で細断面積が30ミリメートル以下になると、セキュリティレベルが一段階上がります。重要な機密文書など、極めて気密性の高い文章の処分には、このレベルが最適です。細かく細断されるため、同じ文章量を処分しても、クロスカットに比べて出るゴミの量は半分程度になるメリットも有ります。

CDカット対応をチェック

シュレッダーを選ぶ際、CDの処理ができるモデルを選ぶことは重要です。特に機密情報が含まれたCDを適切に破壊できることは、情報漏洩を防ぐために欠かせません。そのため、購入前には必ず「CD対応」の記載があるかどうかを確認することをおすすめします。これにより、安心して使用できるシュレッダーを見つけることができ、大切なデータの管理がより確実になります。

CDカット対応のシュレッダーはこちら

キャスターをチェック

シュレッダーを選ぶ際には、キャスターの有無を確認することもポイントです。キャスター付きであれば、移動が容易になり、オフィスや家庭内での配置を柔軟に変えられます。特に業務用の大型シュレッダーでは、この利便性が大きなメリットとなります。

キャスター付きのシュレッダーはこちら

シュレッダーの人気メーカー

ナカバヤシ

ナカバヤシは長い歴史を誇る紙製品の総合メーカーで、業務用シュレッダー分野でも高い評価を受けています。日本国内にある自社工場で製造され、国内製部品を使用することで、製品の耐久性と信頼性を実現しています。長年の経験と知識を活かした品質管理が行われています。ナカバヤシのシュレッダーは静音設計で家庭やオフィスでも快適に使用でき、さらに高速な細断性能で大量の書類も効率よく処理可能です。また、高いセキュリティ性能を備えており、個人情報や機密書類の取り扱いも安心です。国内製部品の使用により、メンテナンスや修理も迅速に対応できるため、信頼性と機能性を兼ね備えた製品を提供しています。多くのユーザーに支持され、個人情報管理を日常的にサポートする信頼のパートナーとなることでしょう。

ナカバヤシのシュレッダーはこちら

アスカ

アスカは、個人向けの文房具や事務用品と事務機器を手掛けるメーカーで、優れたサポート体制が特徴です。製品に不具合が発生した際には、ユーザー目線での丁寧な対応を提供しており、そのサービスの質の高さが多くの顧客から信頼を受けています。さらに、先進的な機能を搭載したシュレッダーを次々に開発しており、手軽に購入できる製品から、大型業務用まで幅広いラインアップを揃えています。予算や用途に合わせて最適な製品を選ぶことが可能です。シュレッダー業界で高評価を得ているアスカは、家庭用からオフィス用まで多様なニーズに対応。静音設計や優れた処理能力、セキュリティ機能に優れたモデルを提供しており、信頼性が高い製品を提供しています。購入時には、処理速度や細断方式、セキュリティレベルに注目することが重要です。

アスカのシュレッダーはこちら

フェローズ

フェローズは、長いの歴史を誇るアメリカの事務機器メーカーで、オフィス用品を幅広く取り扱っています。特に業務用シュレッダーでは、小規模から中規模オフィス向けの多様なモデルをラインアップしており、その中でもオートフィードシュレッダーは、スピーディーな細断と紙詰まりの少なさが特徴です。また、紙の枚数と質を自動で検知するセンサーが搭載されており、紙詰まりを防ぐ機能が備わっています。さらに、空冷式モーターを搭載したモデルは、連続使用にも耐え、オーバーヒートから迅速に復帰するため、長時間の使用にも安心です。フェローズは高い信頼性を誇り、品質と耐久性に優れた製品を提供。ビジネスのさまざまなニーズに対応するため、高性能で優れた細断機能を持つシュレッダーを揃えています。

フェローズのシュレッダーはこちら

アコ・ブランズ・ジャパン

アコブランズジャパンは、世界中の企業やご家庭に信頼されているシュレッダーを提供する事務機メーカーです。特にオートフィードシュレッダーは、その使いやすさと優れた設計で高く評価されています。さらに、優れた細断スピードを誇り、業務効率を大幅に向上させます。個人情報保護にも力を入れており、2mm以下で細断できるマイクロカットシュレッダーを多く取り揃え、情報漏えいのリスクを最小限に抑えることができます。アコブランズジャパンは、品質と耐久性に優れた製品を提供し、オフィスや家庭での情報管理に欠かせないツールとして信頼され続けています。

アコ・ブランズ・ジャパンのシュレッダーはこちら

オーム電機

オーム電機は、多くのユーザーから支持されるシュレッダーのトップメーカーです。優れた性能と品質を誇り、家庭からオフィスまで幅広いシーンで活躍しています。製品の特徴としては、静音性が高く、細断速度が速いため、効率よく作業を進められます。また、安全性にも配慮されており、使用時の安心感が得られる設計です。その他の利点として、メンテナンスが簡単で長持ちしやすい点が挙げられます。信頼性のある選択肢として、多くの方におすすめできます。

オーム電機のシュレッダーはこちら

担当者おすすめのシュレッダー

場所をとらない小型シュレッダー

場所をとらない電動小型シュレッダー

家庭や小規模オフィスで手軽に使える便利なアイテムです。個人情報が記載された書類を安全に処分でき、情報漏洩のリスクを防ぐことができます。コンパクトな設計のため、デスク周りや棚の上に置きやすく、省スペースでの利用が可能です。また、大型シュレッダーに比べて価格が安く、消費電力も少ないため、コストを抑えながら利用できるのも魅力です。 一方で処理能力が低いため、一度に裁断できる枚数が少なく、大量の書類を処理するには時間がかかります。さらに、ゴミ箱の容量が小さいため、頻繁に紙くずを捨てる必要があり、手間がかかる点も考慮しなければなりません。小型シュレッダーは、省スペースで手軽に使える反面、大量の書類処理には向いていません。使用頻度や必要な機能を考えながら、自分に合ったモデルを選ぶことが大切です。

アイリスオーヤマ IRIS OHYAMA 電動シュレッダー HS4SC

個人情報を含む郵便物や書類を安全に処理するのに最適なA5サイズ対応の卓上シュレッダーです。コンパクトながら2×11mmのマイクロカット方式を採用しており、細かく裁断することで情報漏洩のリスクを大幅に軽減します。特に、マイナンバーが記載された書類の処理にも適しており、安心して使用できます。使い勝手の面でも工夫されており、ダストボックスの扉を開けると自動で電源が切れる「ダストボックススイッチ」機能を搭載。これにより、安全性を確保しながらゴミ捨てもスムーズに行えます。また、モーターが過熱すると自動でストップする「サーマルプロテクター」機能も備えており、長時間の使用でも機器を守る設計になっています。卓上に置いても邪魔にならないサイズ感と、細密カットによる高いセキュリティ性能を兼ね備えたこのシュレッダーは、家庭や小規模オフィスでの個人情報管理に最適な一台です。

本体サイズ 高さ205×幅260×奥行160mm
本体重量 3.2kg
最大細断枚数 A5コピー用紙4枚
最大投入幅 A5

商品詳細はこちら

アコ・ブランズ・ジャパン 電動シュレッダー GSHA3706X

コンパクトながら高い性能を備えたシュレッダーで、細断速度は2.2m/分とスムーズ。ストレスを感じることなく、素早く書類を処理できます。シンプルで洗練されたデザインのため、どこに置いてもインテリアに馴染みやすく、オフィスや家庭でも違和感なく設置可能です。機能面でも優れており、約6Lのダストボックスを搭載。透明パネル付きなので、細断くずの量が一目で確認でき、ゴミ捨てのタイミングも分かりやすくなっています。また、安全面にも配慮されており、オートカットオフ機能やインターロックスイッチ機能を搭載。過剰な負荷がかかった際には自動で電源が切れるため、安心して使用できます。コンパクトながらパワフルな細断力と、スタイリッシュなデザインを兼ね備えたこのシュレッダーは、快適で安全な書類処理を求める方に最適な一台です。

本体サイズ 高さ220×幅315×奥行188mm
本体重量 3.2kg
最大細断枚数 6枚
最大投入幅 A4

商品詳細はこちら

アスカ 電動シュレッダー SA11M

ご家庭でのお仕事や個人情報の管理にぴったりなコンパクトサイズのシュレッダー。2×11mmの細かいカットで機密情報をしっかり守り、安全に処理できます。使いやすさにもこだわり、紙を入れるだけで自動的に細断が始まり、完了すると停止するオートスタート機構を搭載。誤作動やトラブルを防ぐ自動停止安全スイッチも用意されており、安心して使用できます。

本体サイズ 高さ260×幅330×奥行240mm
本体重量 3.3kg
最大細断枚数 5枚
最大投入幅 A4

商品一覧はこちら

オーム電機 シュレッダー SHR-S206

コンパクトサイズで、重さも軽量なため、デスク周りやちょっとしたスペースにも手軽に設置できます。操作は簡単で、紙を入れるだけで自動的に細断が始まるオートスタート機能を搭載、2分間の連続運転が可能です。コンパクトながらも優れた細断能力を備えたこのシュレッダーは、オフィスや家庭での書類整理や個人情報の処理に最適。手軽に使えて、省スペースで置ける便利な一台です。

本体サイズ 高さ317×幅250×奥行140mm
本体重量 約1.3kg
最大細断枚数 5枚
最大投入幅 A4

商品詳細はこちら

アスカ シュレッダー B08

机の上にもすっきり収まるスリムなデザインのシュレッダー、コンパクトながらも実用性に優れ、家庭での書類整理や個人情報の処理にぴったりの一台です。最大3枚まで同時に細断でき、使用時間は10分と十分な連続稼働が可能です。省スペースながらも機能性を兼ね備えたシュレッダーで、大切な情報を安全に処理します。

本体サイズ 高さ184×幅95×奥行375mm
本体重量 約2.1Kg
最大細断枚数 3枚
最大投入幅 A4

商品一覧はこちら

細断枚数が多いシュレッダー

細断枚数が多い電動シュレッダー

一度に多くの枚数を細断できるため、大量の書類を効率よく処理するのに最適です。オフィスや家庭での大量書類処理において、手動シュレッダーに比べて時間と労力を大幅に削減でき、長時間の使用にも耐えられる設計が多いため、便利で快適に作業を進められます。さらに、最新のモデルには静音設計や自動停止機能が搭載されており、快適性も向上しています。しかし、その反面、価格が高めになることが多く、コスト面での負担があるのがデメリットです。また、大量に細断する際、機械が過熱することがあるため、使用後に一定の休止時間が必要となることもあります。

明光商会 電動シュレッダー MSX-F100

一本の特殊鋼から削り出した高精度なカッターを採用し、モーターの動力伝達をスムーズにすることで、高い駆動力を実現しています。環境への配慮もされており、カッターが停止してから5分経過すると待機電力をゼロにする「待機電力オートカット機能」を搭載。 無駄な電力消費を抑え、エコな運用を可能にします。 また、データメディアを細断する際には、トレイメディアを上部にセットすることで、紙くずと分別しながら処理が可能です。安全性とアクセス性にも優れており、細断時には投入口の許可幅を抑えつつ、紙詰まり時には自動で広がる「投入口自動開閉機構」を搭載。作業効率の向上も考慮され、フロント面が開閉する「くず箱フロントオープン機構」を採用。これにより、くず袋の交換が容易になりました。 さらに、環境負荷を軽減した「グリーン購入法適合製品」として、品質と価格だけでなく、エコロジーの観点からも優れた製品です。

本体サイズ 高さ976×幅580×奥行690mm
本体重量 208kg
最大細断枚数 A4コピー用紙 100枚
最大投入幅 A3

商品詳細はこちら

ナカバヤシ 電動シュレッダー PX-67MCR

トルク可変型モーターを搭載し、細断スピードとパワーを最適化しながら、A4用紙を一度に最大67枚まで処理できる高性能シュレッダー。大量の書類を効率的に細断できるため、業務のスムーズな運用をサポートします。さらに、紙だけでなく CD/DVD、FD、MO、カード などのメディア細断にも対応。機密情報を確実に処理できるため、セキュリティ対策にも最適です。パワフルな性能と多用途対応で、オフィスや企業の情報管理を強力に支える一台です。

本体サイズ 高さ940×幅500×奥行530mm
本体重量 99kg
最大細断枚数 67枚(A4上質紙64g/m²)
最大投入幅 A3

商品詳細はこちら

明光商会 電動シュレッダー MSD-F40SF

「スーパーポテンシャル・パワーユニット」を搭載し、パワフルな処理能力と優れた省エネ性能を実現したA4対応のスパイラルカットシュレッダー。特殊鋼製ディスクカッターで縦方向に細断し、さらにスパイラルカッターで横方向にカットすることで、均一でコンパクトな細断くずを生成。細断音を抑えながら収容能力を大幅に向上させています。省エネ機能も充実しており、待機電力オートカット機能 により、細断終了後に一定時間が経過すると待機電力をゼロに、無駄な電力消費を抑え、環境に配慮した設計です。さらに、安全性にも優れ、投入口自動開閉機構を採用。細断時には投入口を最小限の広さに制限し、紙詰まり時にはスムーズに紙を引き抜けるよう自動で調整します。また、ファンプレス機能 により、内蔵ファンが細断くずを均等に押しならして収納。くずならしの手間を省き、ゴミのこぼれを防ぎます。

本体サイズ 高さ850×幅500×奥行600mm
本体重量 約109kg
最大細断枚数 約45枚
最大投入幅 A4

商品詳細はこちら

アスカ 電動シュレッダー S300

オートリバース機構やオートスタート&ストップ機構を備え、便利かつ安全に紙を細断することができます。細断中に用紙や細断屑が満杯になると、センサーが警告ランプで通知します。また、逆転スイッチや手動細断スイッチを使えば、細断途中で詰まった紙を簡単に取り除くことができ、作業の効率が向上します。さらに、自動停止安全スイッチも搭載されており、安心して使用できます。A3サイズ対応で、最大29枚まで一度に大量細断が可能。大型のオフィスや家庭でも活躍する頼れるアイテムです。

本体サイズ 高さ935×幅520×奥行385mm
本体重量 約52kg
最大細断枚数 29/27枚(A4コピー用紙 50/60Hz)
最大投入幅 A3

商品詳細はこちら

ナカバヤシ 電動シュレッダー S-406P

オートプレス機構を搭載した 「オフィスシュレッダ フロアタイプ」は、高い細断能力と便利な自動機能でオフィスの業務効率を向上させるシュレッダーです。紙を入れると自動で細断を開始し、終了後は自動停止する オートスタート&ストップ機能 を搭載。さらに、細断能力を超えた紙が投入された際には オートリバース機能が作動し、カッターやモーターへの負担を軽減します。細断紙片が満杯になると自動停止する満杯検知機能や、細断くずを自動で圧縮・ならしてくれる オートプレス機能 により、チップならしの手間を軽減。待機電力をゼロにする 省エネ機能 も搭載しており、一定時間使用しない状態が続くと自動で電源がオフになります。

本体サイズ 高さ890×幅500×奥行500mm
本体重量 86kg
最大細断枚数 約26/23枚(50/60Hz)(A4上質紙64g/m2)
最大投入幅 A3

商品詳細はこちら

サンワサプライ 電動シュレッダー PSD-M4010

A4コピー用紙なら最大12枚を一度に処理できるほか、DVDやCD、クレジットカードの細断にも対応しており、多様なメディアを安全に処理できます。また、40分間の連続運転が可能で、長時間の使用にも適しています。 快適性にも優れており、オートスタート/ストップモードを搭載しており、紙を投入すると自動で細断を開始し、作業終了後には自動で停止するため、手間を省くことができます。さらに、紙詰まりが発生した際のモーター焼き付き防止機能としてオートカットオフ機能を備え、安全に使用可能です。

本体サイズ 高さ550×幅350×奥行255mm
本体重量 約10.5kg
最大細断枚数 A4コピー用紙 11枚
細断速度 約1.5m/分

商品詳細はこちら

サンワサプライ 電動シュレッダー PSD-AF1044N

A4用紙を最大10枚まで一度投入でき、5×43mmのクロスカット方式で細断するため、高い機密性を確保できます。ハンドル部分を押し込むことで細断くずを圧縮できます。さらに、オートスタート/ストップモードを搭載しており、紙を入れると自動で細断を開始し、作業が終わると自動で停止します。

本体サイズ 高さ450×幅332×奥行198mm
本体重量 約5.5kg
最大細断枚数 A4コピー用紙 最大10枚
細断速度 約2m/分

商品詳細はこちら

ゴミ箱容量が大きいシュレッダー

ゴミ箱容量が大きい電動シュレッダー

ゴミ箱容量が大きいシュレッダーは、大量の書類を一度に細断でき、頻繁にゴミ箱を空にする手間を省けるため、長時間の作業に非常に便利です。また、大きなゴミ箱は細断後の紙片が散らばりにくく、整理がしやすいという点もメリットです。一方で、ゴミ箱が大きいため、シュレッダー本体が大きく、収納スペースを取ることがあります。また、大容量のゴミ箱を持つモデルは、一般的に価格が高くなる傾向があり、初期投資がやや大きくなることもあります。

フェローズ 電動シュレッダー 225Mi-2-R

細断方式には2×12mmのマイクロカットを採用し、A4コピー用紙なら約2500片に細断できるため、情報漏洩を防ぎつつゴミの量も抑えられます。また、紙詰まりを防ぐためにジャム・プルーフシステムを搭載しており、センサーが投入された紙の量を検知し、過剰投入や曲がりを瞬時に判断してトラブルを回避します。 さらに、安全性にも配慮されており、細断中に投入口周辺のクロムメッキ部分に触れると、自動的にカッターが停止するセーフセンス機能を備えています。利便性にも優れ、60リットルの大容量キャビネット式ダストボックスを備えており、A4用紙約900枚分の細断くずを収容可能です。さらに、付属のメディア・トレイを利用すれば、紙とCDを分別して処理できます。省エネ設計にもこだわり、2分間使用しないと自動でスリープモードに切り替わるため、無駄な電力消費を抑えられます。

本体サイズ 高さ785×幅450×奥行435mm
本体重量 41kg
最大細断枚数 16枚
細断速度 5m/分

商品詳細はこちら

アスカ 電動シュレッダー SA76M

動作音を抑えた50/56dBの静音設計で、オフィスや家庭でも快適に使用できます。さらに、マイクロカット方式 により高いセキュリティレベルを実現し、重要書類も安心して処理可能です。操作面でも充実しており、オートスタート&ストップ機能により、紙を差し込むだけで自動的に細断を開始。不要な時は手動細断スイッチを使用でき、万が一の紙詰まりにも 逆転スイッチ で簡単に対応できます。また、自動停止安全スイッチを搭載しているため、安全性にも配慮された設計です。さらに、最大60分間の連続稼働に対応し、大量の書類処理もスムーズに行えます。

本体サイズ 高さ594×幅394×奥行295mm
本体重量 約15kg
最大細断枚数 12枚
細断速度 約2.0/2.4m/分 (50/60Hz)

商品詳細はこちら

HP 電動シュレッダー B3018MC

最大18枚の用紙を一度に細断でき、2×15mmのマイクロカット方式を採用。銀行カードの細断にも対応し、約40分の連続運転が可能です。ノイズレベルは55dBと低く、オフィス環境を損なうことなく使用できます。大量の細断に対応するため、過投入時に自動で逆転し、紙詰まりを防ぐオートリバース機能を搭載。また、約850枚分の用紙を収納できる30Lの大容量ダストボックスを備えており、こまめなゴミ捨ての手間を軽減します。耐久性にも優れ、正規の使用方法であれば18ヶ月の長期保証が付属。さらに、空冷ファンを搭載し、モーターの熱を外部へ排出することで長時間の運転とモーターの保護を両立しています。オフィスでの快適な書類処理を実現する、高性能シュレッダーです。

本体サイズ 高さ635×幅410×奥行285mm
本体重量 21㎏
最大細断枚数 18枚
細断速度 毎分2.0m

商品詳細はこちら

サンワサプライ 電動シュレッダー PSD-M4016

2×12mmのマイクロカット方式を採用し、細かく裁断することで高い機密性を確保します。A4コピー用紙なら最大18枚を一度に処理できるほか、DVDやCD、クレジットカードの細断にも対応しており、多用途に活用可能です。また、長時間の使用にも適しており、40分間の連続運転が可能です。快適性の面では、オートスタート/ストップモードを搭載しており、紙を投入口に入れると自動で細断を開始し、作業終了後は自動で停止します。安全機能も充実しております、紙詰まりが発生した際にはモーターの焼き付きを防ぐオートオフ機能が作動します。

本体サイズ 高さ628×幅400×奥行310mm
本体重量 約18kg
最大細断枚数 A4コピー用紙 18枚
細断速度 約1.8m/分

商品詳細はこちら

サンワサプライ 電動シュレッダー PSD-C6018

4×12mmのミニクロスカット方式を採用し、高いセキュリティレベルで紙を細断。A4コピー用紙なら最大20枚まで同時に処理でき、DVDやCD、クレジットカードの細断にも対応しています。連続運転時間は60分、大量の書類をまとめて処理する際にも安心です。さらに、オートスタート/ストップモードを搭載しており、紙を投入口に入れると自動で細断を開始し、終了後は自動停止する便利な設計となっています。安全面にも配慮されており、紙詰まりによるモーターの焼き付きを防ぐオートカットオフ機能を搭載。万が一の紙詰まり時には逆回転スイッチでスムーズに取り出すことが可能です。さらに、半ドア状態やオーバーヒート時にはLEDランプが点灯し、状況を分かりやすくお知らせします。高い処理能力と安全機能を兼ね備えた本シュレッダーは、オフィスや自宅での紙の処理を快適にし、情報管理をより安心・安全なものにします。

本体サイズ 高さ594×幅385×奥行280mm
本体重量 14.7kg
最大細断枚数 20枚
細断速度 2m/分

商品詳細はこちら

まとめ

シュレッダーは、書類の廃棄に役立つ便利なアイテムです。セキュリティ面では、クロスカットやマイクロクロスカット対応のモデルがおすすめです。また、移動の際はキャスターの有無を確認しましょう。シュレッダーを選ぶ際は、使用頻度や処理能力、耐久性に加え、メンテナンスの手軽さも重要なポイントです。自分のニーズに合ったシュレッダーを選ぶことで、長期間快適に使用でき、書類の管理がより安全で効率的になります。

シュレッダーのおすすめランキング

おすすめ特集

限定セール
買い替えCP
特集・キャンペーン一覧
メーカーキャンペーン
アウトレット特集
最長36回払いまで手数料無料!