

茨木市での給湯器の交換はコジマの給湯器駆け付けサービスへ
コジマの店舗では、規模に関わらず、リフォームのご相談に対応させて頂いております。
コジマのサービスの特徴や、各タイプの給湯器の違いなどを、わかりやすく説明させて頂きますので、お電話でのご相談に不安のある方は、ぜひ一度ご来店ください。

イオンタウン茨木太田店
営業時間 10:00 - 21:00(平日・土日祝)
☎ 072-625-5252※電話番号のおかけ間違いにご注意ください。

地図を見る 〒567-0014
大阪府茨木市城の前町2-1
イオンタウン茨木太田 2階
茨木市の給湯器交換サービス・料金について
コジマは、明朗な価格、丁寧な施工、
わかりやすいご説明で
お客様に安心と満足の
サービスをご提供いたします。


給湯器の交換は詳しいお見積りが無料!
専門のスタッフが聞き取りをし、必要な工事費等を詳しくお見積りさせて頂きます。
お客様にご納得いただけないまま、工事を始める事はありません。
もちろん、お見積りは無料です。
最短で当日・翌日に給湯器を交換します!
給湯器の在庫は豊富に取り揃えていますので、最短即日、翌日での対応が可能!
手抜き工事は致しません!
当店での給湯器工事は、各種資格を持った熟練の技術と経験を積んだプロのスタッフが、全てにおいて細部まで手を抜かず、責任を持っておこなっております。
また、施工後は正規の手順でガス洩れ検査を実施しており、プロのスタッフならではの、ご安心いただける施工を徹底しております。
不当な追加請求は行いません!
事前見積もりの都合上、現地作業の際に部品の追加が必要になるなどの追加費用が発生するケースがございますが、その際は作業を進める前にお客様にきちんとご説明させて頂きます。不透明な請求は一切いたしません。
給湯器を交換するまでの流れ
- STEP.01
まずはお電話ください -
給湯器に関するトラブルや、お困りごとなど、何でもお気軽にご相談ください。専門のスタッフが対応させて頂きます。



- STEP.02
在庫確認・お見積り -
専門のスタッフが状況を聞き取りさせて頂き、交換が必要になった場合は、工事日やお見積り、在庫の確認などをさせて頂きます。



- STEP.03
請求書の発行・お支払い -
お教えいただいたメールアドレス宛に請求書を送信させて頂きます。お支払いは前払いとなっておりますので、工事予定日までにコジマ店頭窓口でお支払いください。



- STEP.04
作業開始〜完了 -
お支払い確認後、予定の工事日に作業員がお伺いし、作業をさせて頂きます。作業が終了いたしましたら、内容に問題が無いかご確認いただき、完了となります。



ガス代のランニングコストを抑えたいならエコジョーズに交換しよう

家計の引き締めを行いたい場合、日々使っている水道光熱費を抑えられれば、固定費の節約につながるので大きな助けになります。
もっとも、日々の生活に必要なものであるからこそ、簡単には抑えられないのが光熱費です。 特にガス代の場合、料理をセーブするわけにもいきませんし、お風呂やシャワーの回数を減らすのも難しいものがあります。
水道の節水や電気のスイッチをこまめに切るなど消費電力の節電に比べ、節約がしにくいガス代を抑えたいなら、給湯器そのものを変更することがおすすめです。
ランニングコストを抑えられるエコジョーズ
エコジョーズは従来より、少ない量のガスで効率よくお湯を沸かせる、高性能な省エネ給湯器です。
家庭のエネルギー消費のうち、約3分の1が給湯に使われているとされますが、お湯を作る際に発生する高温の熱を従来は空気中に捨てるしかありませんでした。 ですが、エコジョーズでは、発生した熱を回収して再びお湯を作ることに活用できるため、従来の給湯器より、少ないガスの量でお湯が沸かせるのです。
排熱利用の仕組み
エコジョーズには一次熱交換器と二次熱交換器が搭載されています。
まず、ガスを燃焼して、一次熱交換器内を通過する水を温水にします。 このとき、約200℃〜230℃と高温の排熱が発生するのです。 この排熱を回収し、二次熱交換器において水を予備加熱します。 二次熱交換器であらかじめ温められた水は、一次熱交換器へと送られます。 通常の水より温度が高い水をガスで温めれば良いので、より少ない量のガスでお湯を沸かせるようになり、ガス代のランニングコストを抑えられるのです。
コスト回収も短期間
すぐに省エネしたい、そろそろ給湯器の買い替え時期といったときには、エコジョーズに交換しましょう。
従来の給湯器に比べると導入費用は高くなります。 ですが、ガス代のランニングコストを抑えられるので、一般的には3年〜4年程度で投下資本の回収が可能です。
給湯器のよくある不具合
給湯器でエラーコードが表示されたらどうする?
給湯器を使っている際、スイッチを入れても、自動湯はりなどの希望する動作が起こらず、リモコンにエラーコードが表示される場合があります。
主な給湯器メーカーの基本のエラーコードは統一されていて、一般的には2桁から3桁の数字です。 通常、数字が出るだけで、何か日本語のメッセージが表示されることや音声で流れることはありません。 ですが、エラーコードが表示されたままだと、給湯器が使えず、生活にも支障が出るため、エラーコードを解消させるための対応が必要です。
取扱説明書で確認を
エラーコードが表示されたからといって、すぐに大きなトラブルが起きることやガス爆発のリスクなどがあるわけではありません。 たとえば、停電直後のエラー表示といった案内メッセージもあれば、水栓が閉まっていないといった注意喚起のケースもあります。
一方、そのまま放置していると危険なエラーを知らせる場合もあります。
エラーコードが何を示しているかは取扱説明書を見れば、リストで確認が可能です。 取扱説明書を紛失している場合などは、リモコンなどに表示されている問い合わせ窓口に連絡すれば、エラーコードを伝えることで教えてもらえます。
エラーコードの例と対処法
たとえばですが、ノーリツ製の給湯器のエラーコードをいくつか見てみましょう。
「112」はふろ点火不良の案内です。 スイッチをいったん切ったうえで、ガス機器やガスメーターなどに問題がないか確認しましょう。 そのうえで再びスイッチを入れて、エラーが解消され、いつも通り動けば問題ありません。 ですが、エラーコードが出続ける場合には、メーカーのサービス窓口に相談しましょう。
「190」はドレンタンク水位電極異常です。 ドレンタンクの水位電極のコネクタ接続の点検が必要なため、サービス窓口に問い合わせましょう。
「200」は給湯残火安全装置作動であり、危険な場合があるので、直ちにスイッチを切って、サービス窓口に相談しましょう。
「140」は過熱防止装置の作動です。 サービス窓口に点検や修理を依頼することになりますが、このケースでは通常、修理費用が高額になるため、新しい給湯器への交換がおすすめです。
給湯器でダントツ多いトラブル・お湯が出なくなる原因と対処
給湯器のトラブルの中でもよくあるトラブルの一つとして挙げられるのが、お湯が出なくなるというトラブルです。
一体どんなときにこのような現象が見られるのでしょうか。
その原因はさまざまであり、症状によって原因が異なります。
まず、ここで確認したいのが、住居の中にあるすべての水栓でお湯が出るかどうかの確認です。
一部の蛇口だけお湯が出ない
住居の中にはキッチン、浴室、洗面所などあらゆる箇所に水栓が付いています。 そのうち一部の箇所でお湯が出なくなるといった場合、その水栓本体が故障しているということがあります。 この場合は給湯器の故障と関係がない場合がありますので注意しましょう。
全部の水栓からお湯が出ない
反対に、どの水栓からもお湯ではなく水しか出ないといった場合は、給湯器側の故障やトラブルが考えられます。
最初に確認いただきたいのは、給水接続口にある水抜き栓です。 この水抜き栓のフィルターにゴミが詰まっていることがあり、そうするとお湯が出なくなることがあります。 フィルターを掃除して様子を見て見ましょう。
これで解決しなかった場合、給湯器の電源がついているつもりだったのに消えていたなどといったこともありますので、念のため電源がついているかも確認しましょう。
さらにこのほか、ガス漏れが起きたり大きな地震が起きたりするとガスメーターの安全装置が作動してガスが止まってしまったという可能性もあります。 このときはガスメーターを確認してランプが赤く点灯していないかをチェックしましょう。 赤く点灯しているときはガスが強制的に止まった証拠です。 ガスメーターの復帰ボタンを押してガスが使えるようにしてください。
それでも解決しない場合はメーカー修理か給湯器の交換も考えよう
もし上記の対処でも解決しない場合は、本体の修理が必要なケースもあります。 そのため、メーカーへ修理依頼をすると良いでしょう。
上記の対処でいったんお湯が出るようになっても、またお湯が出なくなったということもあります。 給湯器の寿命はだいたい10年と言われていますので、経年劣化で不具合も出ることが多いです。 そうなると修理費用もかさむため、給湯器を交換するということもご検討ください。
給湯器のお湯はりができなくなったら確認したいこと
お風呂に入ろうと給湯器のスイッチを入れて、自動湯はりをスタートさせたのに、いつまでも「お風呂ができました」の音声が流れない、お湯が出てこない、見にいったらお湯が溜まっていなかった、といった場合、何が問題なのでしょうか。 よくある原因と対処法を見ていきましょう。
浴槽の排水栓が抜けている
お湯はりができないトラブルのよくある原因が、浴槽の排水栓がしっかり閉まっていないことです。
お風呂掃除をして排水栓を抜きっぱなしのまま、キッチンなどに備え付けたリモコンでお湯はりをスタートさせる場合や、排水栓を閉めたつもりがわずかに隙間ができていてお湯が漏れてしまい、いつまでも溜まらないケースがあります。経年劣化により排水口に密着しなくなっている、などもあるため、まずは排水栓を確認してみましょう。
お湯はりと給湯を同時に行っていませんか
お風呂のお湯はりをしながら、キッチンや洗面所でお湯を出している場合や、お風呂でシャワーを使いながらお湯はりを始めると、「給湯優先」という状態になります。 この状態になると、お湯はりを一時中断する機種が多く、そのほかの給湯の使用をやめれば、お湯はりが再開されます。
フィルターの詰まり
浴槽のお湯が出てくる部分の蓋を外すと、フィルターが付いています。 この部分をこまめにお掃除しているでしょうか。
お掃除していない方、掃除が必要だとは知らかなったといった方は要注意です。
フィルターに細かなゴミや髪の毛、湯垢などがこびりついてしまうと、お湯はりがスムーズにいきません。 お湯の出が悪い、ゴボゴボ鳴っているというときは、フィルターのお掃除をしてから、お湯はりを試してみましょう。
配管の漏水
お湯の溜まり方がいつもより遅い、十分な量が出てこないといった場合、水を送る配管が漏水しているおそれもあります。
冬場に配管が凍結して破損することや地震の揺れなどで老朽化していた配管が破損する可能性もあります。 修理業者などに依頼して、確認が必要です。
給湯器の故障
すでに10年以上使っているような古い給湯器は、突然壊れることも少なくありません。 お湯はりをすると給湯器リモコンにエラーが出るといった場合、早めにメーカーへ相談してみてください。 また寿命が来ている場合は、新しい給湯器への交換がおすすめです。
給湯器の湯温が安定しないときには
給湯器のスイッチを入れてお湯を出しているのに、なかなか温まらない。シャワーを浴びる際、お湯が出ていると思ったら、急に冷たい水が出て驚いた。そんな経験はありませんか?
湯温が安定しない原因と対処策を見ていきましょう。
節水しすぎていませんか?
水道代が高いと水道の栓を絞った場合や、エコを意識してシャワーなどを出す量を少なめにした場合、お湯が出なくなることがあります。
お湯を出すには、ある程度の水量がないと温まりません。 過度に水の量を絞っていると、温まるのが遅くなることやいつまでも温まらずに水が出続け、かえって水の浪費につながるので気を付けましょう。
この場合、水の量を増やしてあげれば、お湯が出るようになるはずです。
なかなかお湯が出ない?
これまでボイラーでお湯を出していた方や、初めてシャワーを付けて使うといった場合、シャワーを出して体にかけたら、冷たい水が出てきて驚いたという方もいるかもしれません。
これは故障ではなく、ほぼ毎回ある現象です。
お湯の出始めは、お水が十分に温まらず水が出てきます。
最初に少し流してお湯が出てくれば、問題ありません。 また給湯器とシャワーまでの距離があったり、気温が低い時期であったりする場合は、お湯が出てくるまでに時間がかかります。
もし、最近まで安定していたのに突然この様なトラブルが起きた場合は、給湯器の故障も考えられます。
2ヶ所で同時利用していませんか?
お風呂と洗面所、キッチンなどで、同じ給湯器を使っている場合、別々の場所で同時にお湯を出したとき、いずれかが給湯優先となり、もう一方の温まり方が悪くなる場合があります。
この場合、いずれか一方の利用が終われば、通常通りお湯が出るようになります。 同時にお湯を出すことが多い時は、使用人数に合わせ24号など大きい号数の給湯器をお選びください。
湯温が不安定な状態が続く場合は交換がおすすめ
いつも設定している温度に対して、明らかにお湯がぬるい、お湯が出ていたと思ったら急に水が出てきて、そのままお湯が出なくなる、逆に熱いお湯が出てきて火傷しそうになったなど、不安定な状態になったら、給湯器の故障や寿命のおそれがあります。 すでに10年前後使っているなどの場合、経年劣化による故障や老朽化のリスクがあるため、新しい給湯器への交換がおすすめです。
茨木市で給湯器を交換した施工事例
茨木市 追い焚き付き給湯暖房機の交換 I様

施工前 | Noritz 24号 フルオートタイプ GTH-2417AWXD |
---|---|
施工後 | Noritz 24号 フルオートタイプ GTH-2444AWXD |
ご依頼内容
給湯器が古くなってきたので同じ号数のものに交換して欲しい、との事でご依頼を頂きました。
施工内容
確認したところ、建物の基礎部分に三角形の銀色のアングルがアンカーボルトで止められ、据置台の上に壁掛け式給湯暖房機が乗せられており、正面から見ると壁にくっついているように見えますが、横から見ると隙間が空いていました。
この場合、本体上部が倒れ止めのL字金具で壁に固定されているかどうかで、据置にしているのかを判断できます。 もしこちらが不確定な場合は、据置台と配管カバーの2パターンをご用意しますのでご安心ください。
なお、今回の工事は作業スペースが広かった為、非常に作業がしやすく順調に施工を終える事ができました。 床暖房の熱動弁(開け閉めするスイッチのようなもの)が古い外付け部材でしたので、お客様へご説明の上、追加品として熱動弁の交換も行いました。
お客様の声
設置方法や追加品の交換などについて、全体的に説明が丁寧でしたので、不安にならずに作業を任せることができました。
茨木市 ガスふろ給湯器の交換 K様

施工前 | Rinnai 24号 オートタイプ RUF-V2405SAW-IJ |
---|---|
施工後 | Rinnai 20号 オートタイプ RUF-A2005SAW(B) |
ご依頼内容
休日に寝泊まりするだけの空き家でしたが、前に泊まった際にお湯が出ませんでした、とのことでご依頼を頂きました。
施工内容
今、ご使用の給湯器は、24号サイズの追炊き機能付きで、今回の交換品は20号への号数ダウンとなります。24号から16号へのサイズダウンもご案内しましたが、出湯量が少なくなったりとご不便な点もあり、金額もさほど変わりませんでしたので20号にてご成約となりました。
同じメーカーのリンナイでご用意しましたが、配管の接続部分が合いません。
また、銅管には断熱材が巻かれており腐食もなくきれいでしたが、遊びがないので自在に曲げる事ができず、途中にパイプカッターで銅管を切断して、フレキパイプに変換し、ネジニップルを簡単な溶接で繋げました。
お客様の声
ガス料金はしっかり払っていてコンロは火がつくのですが、お湯が出ないので給湯器の本体が悪くなっているようでした。たまに使うくらいなんですが、新品でできるだけコストは低くしたいと考えていました。 希望を全てかなえてくれてありがとうございました。
茨木市 ガスふろ給湯器(丸排気)の交換 F様

施工前 | National 16号 オートタイプ GJ-C16C1 |
---|---|
施工後 | Rinnai 16号 フルオートタイプ RUF-A1615AT-L |
ご依頼内容
お湯はりが出来なくなってシャワーしか使えないという事でご依頼を頂きました。
施工内容
お客様によると、数日前からお湯がぬるくなり始めて、最近お湯はりが出来なくり、シャワーしか使えない状況が不便なのですぐに交換したい、という事でした。
拝見したところ、既設の給湯器はかなり劣化しており、お湯自体もいつ出なくなってもおかしくない状況で、お客様にもこれらをご報告の上でご成約となりました。 具体的な作業は給水、給湯配管と断熱材の補修、およびガス配管の接続で、すべて無事に完了いたしました。
お客様の声
在庫があれば当日すぐに交換可能と言われて、即日対応してもらい本当に助かりました。 迅速なご対応ありがとうございました。
茨木市 エコジョーズタイプ給湯器の交換 N様

施工前 | Noritz 24号 オートタイプ GT-2428SAWX |
---|---|
施工後 | Noritz 24号 エコジョーズ オートタイプ GT-C2462SAWX |
ご依頼内容
14年ぐらい使用しているので交換時期かなと思っていた矢先、他社さんのチラシが入っていて、エコジョーズというのが昔に聞いてた金額よりもかなり安くなっているのを知ったので交換したいです、という事でご依頼頂きました。
施工内容
今回は、従来品のガス風呂給湯器とエコジョーズの違いの説明やメリット、金額の違いによるランニングコストのご案内をしてご成約いただけました。
現場は広いスペースで、追加部品は配管カバーだけです。作業も時間もあまりいただかずに、工事は無事に完了いたしました。
給湯器が壊れてからではついつい焦ってしまい、料金比較や各会社の対応などを見落として、後でトラブルになることもありますので、お早目の交換がおすすめです。
お客様の声
給湯器は元気に動いているのですが、急に壊れてもお風呂屋さんに行くのも・・・という不安がありました。 手際よく交換してくれて感心しました。
当店は北摂メイン国道171号線に近接し、地域密着型ショッピングモール、イオンタウン茨木太田店内にございます。
住まいの相談窓口を常設し、お客様の暮らしをより快適に、より便利に、より楽しくする為のお手伝いを従業員一同精一杯させていただきます。
給湯器は種類や形状、価格も様々で、他の家電に比べると選ぶのが大変難しい製品です。
使用期間も非常に長い製品でございますので、あとで「しまった!」がございませんよう、専門担当者がお客様にあった最適な機種を提案させて頂きます。
見積もりはもちろん無料。
お気軽にお問い合わせください!
リフォーム専任者 青池